【ビルメンロボット・AI】日本郵便の屋内配送ロボット「RICE」 玄関先まで自動配達! (動画あり)
昨日に続いてもういっちょAIロボット!です。 日本郵便の屋内自動配送ロボットRICE。 こちらも昨日に続いて、またまたキュート⁉ ライスは、まだ実証実験段階ですが、自分でエレベータを呼び出してくれます […]
昨日に続いてもういっちょAIロボット!です。 日本郵便の屋内自動配送ロボットRICE。 こちらも昨日に続いて、またまたキュート⁉ ライスは、まだ実証実験段階ですが、自分でエレベータを呼び出してくれます […]
前回、実証実験中として紹介させてもらったアユダがついに現場でサービス開始のようです。 藤沢市役所で導入されているみたいです。何やっているんだろ? てなことで、 サービス提供概要: 1. 来庁者様へのご […]
「マンションは管理を買え」という言葉を耳にするようになりました。 これは、マンションは土地が共有で建物が区分所有、つまり個人が所有しているのは住戸という空間だけで、生活している住人は「運命共同体」みた […]
そういえば、こういう活用法があるじゃないか⁈ です。 既存のトランクルームは料金がなかなかお高めですし、自宅近くにちょうどいい場所が少なくないです。また不動産の延長になるため手続きが複雑などの課題があ […]
もう画像見るだけで先進的。 アメリカの事例です。 建築業界、ビルメン業界なら設備管理でしょうか。 もう非接触、3D、遠隔操作監視、なんでもござれでもちろん効率アップの機能満載です。 たとえば、場所に関 […]
国交省の発表では、築40年超のマンションが現在約81万戸、2030年には約198万戸、2040年には4.5倍の約367万戸まで急増するとされています。 今後、築年数が経過しているにもかかわらず老朽化対 […]
ゴキブリが越冬すること知っていますか? ステイホーム、在宅勤務が多くなり、ゴキブリが一番活発に動く温度28度に室温が近くなる時間が長いのでしょうね。 休眠している必要がなくなり、この季節でもすでに活発 […]
由緒ある?ロボット大賞の記事アップするの忘れていました⤵。 SQ-2は実際に「現場で使えるロボット」をということを大前提に開発されたそうで、3年という短期で現場実装されているロボットです。 ロボット大 […]
パナソニックさんのAI設備診断サービス。 すごくいいのが、既存設備に後付けで導入できることです。 こういう新しいシステムは新規ビルからっていうのが多いですが、圧倒的に多い既存ビルに取り付けられるかが普 […]
コロナ禍で換気を意識することが格段に増えましたね。 今日は換気についてダイキンさんのプロのアドバイス見つけましたので共有したいと思います。 ① 飛散量が少ない時間帯に、効果的に換気をする ② 空気清浄 […]
360度俯瞰できる案内ロボットを在宅勤務しながら操作できるそうです。 全方向を注意しながらの作業って現場にいてもかなり難儀なはず。それを自宅で座りながら操作できるのなら、体にも優しいし、省人化にも確か […]
やっぱりこういうニュース出てきましたね。 コロナ禍で昨年より、いろんな業者が除菌消毒剤出してきました。業界の人間ならご存じのとおり、これらはみんな、なかなかの利益率です。 はっきり言ってしまって、関係 […]
コロナ禍での押印不要の流れは駐車場管理にも出てきました。 駐車場借りたいときって基本、その近所をウロウロして空きの看板出ている駐車場ないか足で調査するのが基本じゃなかったでしょうか。 空きが出るとリア […]
結構あるんじゃないでしょうかねー。 実務経験のない人の指導教育責任者。 現場に近い管理者が資格とっているのならまだしも、まったく未経験でよく資格取得できるなーですが・・・・。 だいたい月一の現場教育で […]
最初にクローラー式って何??ってところだったのですが、高所作業車でもあるタイプで、屋外作業するときの段差があるところでも転ばす対応できるタイプのことだそうです。 つまり、この警備ロボットのアルジスⅩは […]
金曜日で気楽なコラムです。 多くのビルメンに欠けているんではないか?という疑問について書いてみます。 底辺産業のビルメンには、高度な人材はハナから集まらないとあきらめていないでしょうか? ロクな人材い […]
格安のホームセキュリティーシステムは数年前からサービス提供する企業が出てきてはいるんですが、今現在で広く全国に普及しているサービスはありません。 やはり少し一般家庭にはお高めの全国CMバンバンうってい […]
管理受託外のマンション居住者へも、マンションの長期修繕計画 を無料で簡易シミュレーションしてくれるサービスを大和ライフネクストさんが提供してくれました。 もちろん、便利なサービスをしてくれることで、管 […]
ビルメン業界のICT化、DXに取り組んでいるという企業は全体の20%だそうです。 やはりと言うか、こういう点でもビルメン業界は大きく世間から取り残されているんだなーと再認識してしまいます。残念ながら。 […]
めずらしいフランスからの注意喚起。 世界各国に消毒液スタンドってあるんですね。 そしてフランスの中毒事故センターからの報告。 確かに盲点で、ありがちな事故かも。小さな子供は踏んでみたくなりますよね。 […]
何回か記事にしていますが、本来ビルメンテナンス業界とテレワーク・リモートワーク・在宅勤務は相性がいいはずです。 事務所で報告書作成しなくても、手軽にスマホから作成できるツールも複数出てきています。 お […]