2022年6月– date –
-
【ビルメンSDGs事例】障がい者さんの駅清掃で「福祉」の新たな取り組み
こういうのもビルメンで取り組めるSDGsじゃないでしょうか。というかすでに似たような事例を取り組まれているビルメン他にもありそう。 障がい者施設の利用者さんで地元... -
【ビルメン害虫駆除】「日本のファーブル」が教える最強のゴキブリ撃退法
タイトルに惹かれて熟読してしまいました。 日本で現在よく見かけるゴキブリの内、固有種はヤマトゴキブリの一種だけなのだとか。 ビル管でも教わる害虫駆除の代表選手... -
【警備のDX】施設向けAI警備システム「アジラ」
施設警備のAIシステムです。監視カメラ1台あたり月5,000円だそうです。サブスク利用ですね。 不信な行動とかもAIが学習してアラートを出してくれるみたいで、カメラを設... -
【警備業界の課題】警備業務の直前キャンセルに対応するサービス
せっかく人の手配をしていても、当日の天候によって仕事がキャンセルになること警備業界ではありますよね。 当日キャンセルはホテルならキャンセル料金発生するところで... -
【築51年のビルにおいてのビルメンDX事例】ビットキー、東京建物・鹿島の築51年のビルを丸ごとDX
こちらは築51年のビルにおいてのビル全体のDX化事例です。 ビルの入退室管理、シェアオフィスの運営・管理支援、会員間のコミュニケーション促進を目的としたDX化。 具... -
【ビルの空間除菌と表面除菌を同時に実現】「PlasmaGuard PRO™ アイリスエディション」
日本初の空間除菌と壁や机の表面除菌を同時にする大規模空気浄化技術だそうです。 以前からビルメンポストではこの手の技術が次代のスタンダードになるはずとして新しい... -
【ビルメンテナンス現場の日常風景】清掃員さんが口にした勤務時間内の「こっちの都合もある」って何だ?
まあビルメンテナンス業界にいて、日常作業の現場を担当していたりすると、今日ご紹介の記事のようなことに遭遇することもままあるのではないでしょうか。 日常清掃に限... -
【日本初、既存施設へのAI空調制御後付け事例】空調制御の「職人技」をノーコードでAI化
タイトルにも書きましたが、すごいのは既存ビルへの後付けで空調制御のAI化を達成できることです。 空調設備管理の課題として、 ・空調に対するテナントニーズが多様化... -
【「建物の仕組みと維持管理」内容と目次】建物の維持管理に対する幅広い知識を見開きでコンパクトに解説:全国ビルメンテナンス協会
建物の維持管理を担うビルメンとしては、幅広い知識が必要となりますが、これをコンパクトに一項目を見開きで解説してくれる冊子を全国ビルメンテナンス協会が発刊して... -
【アスクルのお掃除サービス取次】アスクル、事業所向けにユアマイスターの「清掃サービス」紹介
アスクルさんが、ユアマイスターさんの事業者向けの清掃サービスを取次紹介してみえるみたいです。 ユアマイスターさんと言えば、ハウスクリーニングを個人で営んで見え... -
【遠隔案内ロボット】羽田空港の遠隔案内ロボット「mini MORK」(ミニ モーク)
日本のロボットは総じてかわいいですね。 このロボットは従業員が遠隔操作されているだけで、AIによる自動応答とかではない。 それでも、実際人間が座っているより10倍... -
【ビルメンDXの鍵とは】ビルメン企業のDXのあり方
DXに積極的だから業績が上がるのか? 業績が上がっている企業はたまたまDXにも力を入れていたのか? 先日、マーケターの神田昌典さんの新聞コラム読んでいて驚いたのが、... -
【秩父市で実験中の案内ロボット】接客案内ロボット:センシードロボティクス社
また新しい案内ロボット見つけました。動画もあります。 秩父駅の土産物売り場で働いているロボットです。 お客さんの売り場案内をしたり、おすすめ商品やお土産に合う... -
【ビルメン企業のSDGsニュース】「大成SDGsプロジェクト」
ビルメンの大手企業、大成さんのSDGs取り組みニュース見つけたので紹介させていただきます。 大成さんは、最近のワタクシ一押し俳優、小芝風花さんを起用したCMも流され... -
【ビルメンテナンスの仕事内容は?年収はいくら?】ビルメンテナンス業界の仕事内容や平均年収・給与について解説
ひさびさのビルメンテナンス業界でみなさんが一番気になる内容についての紹介記事。 まず断っておきたいのが、ここに書かれている平均年収というのは、現場に従事されて... -
【ビルメンAI案内ロボット】案内アシスタントロボット:「temi」(テミ)
オープンな開発プラットフォームSDKが用意されている案内ロボットです。 こんなこと紹介させていただいても、そもそもアプリ開発できるところでかなりビルメンにとって... -
【19台のビルメンロボット導入予定】デリバリーロボットや清掃ロボット、運搬ロボット:東京ミッドタウン八重洲
やはり新築物件なのですが、東京ミッドタウン八重洲さん内で、それぞれメーカーが違うデリバリーロボットや清掃ロボット、運搬ロボットが稼働するそうです。 新築物件な... -
【スケールの大きい中国のロボット清掃車】自動運転の道路清掃車:中国WeRide(動画あり)
トラックみたいな自動運転清掃車が街中を走ります。 中国の清掃ロボットは、日本よりもぜんぜん進んでいると前から紹介させていただいておりますが、今回ご紹介のロボッ... -
ヒトデのおかげ【30年以上の実績・乾燥ヒトデで害虫・害獣・害鳥防除】
これ、ホントですかね⁈ 不勉強で知りませんでした。 もうヒトデのおかげは30年の商品サービス実績だそうです。ビル管理、ビルメンテナンス業界でも使えるんじゃないで... -
【TV「逃走中」とごみ拾いを融合させたイベント「清走中」】楽しさを入口にごみ問題について考える
ゴミ問題をゲーム性を持たせたイベントで認知拡大をはかると共に、市民交流を促進させる目的も持たせたそうです。 「清掃中」は、2021年3月から長野県で開始されたそう...
12