MENU

【ビルメンSDGs事例】障がい者さんの駅清掃で「福祉」の新たな取り組み

こういうのもビルメンで取り組めるSDGsじゃないでしょうか。というかすでに似たような事例を取り組まれているビルメン他にもありそう。

障がい者施設の利用者さんで地元の駅を清掃して、代わりに貸し切り列車を楽しんでもらうという取り組みです。

混雑しない平日午前中に作業して、貸し切り列車を増発してもらっているそう。

障がい者さんじゃなくても、地元の学生さんとかでもやりそう。

普段何気なくしている作業や、ちょっとしたアイディアでいくらでもSDGs貢献ってできるし、すでにやっている取り組みがSDGs貢献だったということも実際は多いはず。

こちらの地域では2か月に一度、順番に障がい者施設が行っていくそうで、展開の輪も広がっています。いい取り組み事例ですね。

【参考サイト】障害者が駅清掃で貸し切り列車に 「福祉」と「鉄道」の新たな試み

千葉県いすみ市内の障害者施設の利用者が地元のローカル線いすみ鉄道(全長26・8キロ)の駅を清掃し、代わりに貸し切り列車に乗車できる取り組みが5月11日に始まった。  社会福祉法人土穂会(内野浩二理事長)が新型コロナで外出を制限せざるを得ない利用者のために発案し、乗客増加が見通しにくい中で、地域との連携を重視するいすみ鉄道が賛同した。お互いに負担の少ない方法として、利用者が施設から無理なく車で移動できる駅間で、混雑しない平日午前中に2車両のうち1車両を貸し切ることで実現した。  同日は土穂会の利用者4人が、全14駅中最も乗降客(1日平均219人)が多い大原駅周辺の草むしりや駅のいすの清掃などをした後、大原駅から大多喜駅までの約30分、利用者計20人が貸し切り列車に乗った。  普段は遠くから見るだけの列車に乗って緊張気味だった利用者だが、発車すると「ワァー、動いた」と歓声が湧き、最後尾の窓から景色を見るなどして楽しんだ。清掃にも参加した鉄道ファンの小野木敦さんは「初めていすみ鉄道に乗った。楽しい」と話す。  この取り組みは福祉と鉄道が交流し、新たな地域コミュニティーを生み出す試み。土穂会では、これまで牧場や蒸留所と協働して農福連携も実践している。内野美佐マネジャーは「地域のさまざまな集まりに参加することでアイデアが生まれる。アイデアは具体化して職員も巻き込むことで実現に近づく」と言う。  今後は2カ月に1度、順番に障害者施設が行う予定。特別支援学校などにも活動の輪を広げたいとしている。

この記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

ビルメン業務でこんなお困りごとはありませんか?

  • 求人募集で誰も来ない・離職率が高く・定着率が悪い。
  • ビルメンの業務効率化・労働生産性向上・IT/DX化
  • 警備・清掃業務の値上げ交渉が上手くいかない。
  • ビルメンロボットに導入に関しての相談

ビルメンコンシェルジュでは「ビルメン業務・ビル管理に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

空き家でこんなお困りごとはありませんか?

  • 田舎の実家・空き家をどうするかで悩んでいる
  • 実家を放置しっぱなしなので何か有効活用をしたい。
  • 実家をなるべく費用をかけずに処分したい。
  • 空き家の維持管理にどのくらいの手間やコストがかかるか知りたい。

ビルメンコンシェルジュでは「空き家管理・処分・活用に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

この記事の執筆者

清水聡希 清水聡希 ビルメンポスト管理人

ビルメンポスト』管理人/『ビルメンコンシェルジュ』チーフSG・名古屋市生まれ。日本ホスピタリティ推進協会員
「現場の代務経験ゼロ」「全管理物件黒字化達成」が自慢の現役ビルメンマン。
※取材依頼・仕事のご依頼はこちら>>

目次