2020年2月– date –
-
【ビルメン業者の収益改善】もっとも直接的な方法は「ムダをなくし・ムダを生まない」
収益改善のもっとも直接的な方法は、「ムダをなくし、ムダを生まない」ことです。 ムダを減らせば、減らした部分がそのまま収益になります。 これを実現するためのス... -
【空き家管理】売り主は「村」 東白川、移住希望者向けに販売
東白川村が、村内の空き家と土地を所有者に寄付してもらい、移住希望者に割安で販売する事業に乗り出している。昨夏に寄付の受け付けを始めたところ、九軒が寄せられ、... -
【マンション管理】マンション管理会社の変更は検討だけでも意義あり。当事者が理由を語る
代々木にある築40年超のヴィンテージマンションに住んでいたサラリーマン理事長さん。「100年間、安心安全で、代々木で最も美しく住まえる、ヴィンテージマンション」に... -
【ビルメンテナンス】ビルメン業界専用ポータルサービス 企業、人、仕事をつなぐビジネスマッチング【Builpo ビルポ】 WEB版・アプリ版(ios・Android)を無料リリース
ビルメンテナンス業界に携わる、清掃・警備・メンテナンス分野での労働力・人材不足を解消しようと立ち上げられた【ビルポ事務局】が、業界に特化したビジネスポータル... -
ジャンプの三大原則と同じくらい重要なビルメン業界「やる気を構成する三大原則」
【ジャンプと言えば「友情、努力、勝利」の三大原則】 ジャンプと言えば「友情、努力、勝利」の三大原則が有名ですが、ビルメン業界における「本当のやる気を構成する3... -
【ビルメンIT・AI】ファシリティ管理・働き方改革を支援するオフィス家具IoTサービスモデルの開発
思い込みや思い付きで仕事しないっていうのは私が気を付けていてもなかなかできない仕事の仕方ですが・・・、オフィス環境の整備にもIoT技術を利用して、家具や備品の... -
【ビル管理】矢野経済研究所、空調衛生設備工事に関する調査結果を発表
矢野経済研究所は、国内の主要な事業者75社を対象として、空調衛生設備工事に関する法人アンケート調査の実施を発表した。本調査では2014~2018年度の工事売上高推移を... -
【マンション管理】分譲マンションの共用部サブスク「月額500円で設備やオカムラの家具を更新」
日鉄興和不動産は、subsclifeのサブスクリプションプラットフォームを活用したマンション共用部の家具や設備をニーズに合わせて更新できるサブスクリプションサービスを... -
【マンション管理】マンションストック長寿命化等モデル事業を創設
国土交通省は5日、「マンションストック長寿命化等モデル事業」を創設すると発表した。 高経年マンションストックが増加し、建物等の老朽化や管理組合の担い手不足等... -
京王、5000系をイメージした自律走行式ロボット床面洗浄機を導入
京王グループの京王設備サービスでは、2020(令和2)年2月15日(土)から京王線新宿駅構内において、京王線5000系をイメージした自律走行式ロボット床面洗浄機を導入す... -
山本五十六の名言から学ぶ「ビルメン業者の労務管理と人材育成のやる気の考え方」
人事労務管理の最終目的とは社員がやる気を持って働ける職場環境づくりが人事労務管理の最終目的です。 【「やる気」とは何か?】 多くの管理職が、「やる気」と「動機... -
中国の外壁清掃、AIロボットにお任せ
現在、中国にある無数のビルの5%で、カーテンウォールの外壁が使われている。1平方メートル当たり3元(約48円)で年間の洗浄回数を2回とすると、中国国内におけるカーテ... -
【マンション管理】新型コロナウイルスからマンション住民を守る術は?「マンション・パンデミック対策」
マンションでの「パンデミック対策」って? こんにちは!廣田信子です。 1月28日の閣議で、新型コロナウイルスによる肺炎を「指定感染症」に指定する方針が決まりました... -
【ビル管理】江東区に体験型研修施設 年間4000人想定/シミズ・ビルライフケア
清水建設の100%子会社「シミズ・ビルライフケア」は、ビルマネジメントや修繕に対応できる高品質人材の育成を目指し、東京都江東区に体験型実技研修施設「S・BL... -
クラウド型マンション管理システム「マンション21Smaw」販売開始
内田洋行ITソリューションズは、マンション管理会社の業務効率化や入居者へのサービス向上を支援するクラウド型マンション管理システム「マンション21Smaw(スマウ)」... -
ビルメン業者の労務管理に多い「人材育成」の思い込みが人材を駄目にする
【ビルメンに多い人材育成の思い込み「教育は若年層から始める」】 社員教育は新入社員を初め、若年層の教育訓練から行おうとするところが多い、とくに小さな企業ほど... -
福井初の大賞、民間視点で空き家対策地域再生大賞に美浜町「ふるさぽ」
福井県美浜町のNPO法人「ふるさと福井サポートセンター(ふるさぽ)」が1月25日、福井新聞社を含む地方新聞46紙と共同通信が地域の課題解決に取り組む団体を表彰する「第1... -
【空き家管理】廃墟マンション解体、全国初の行政代執行…費用1億円の回収めどたたず
滋賀県野洲やす市は25日、市内の築48年の分譲マンションについて、空家対策特別措置法に基づき、行政代執行で解体工事を始めた。同法に基づく分譲マンションの解体は全... -
【ビルメンロボット】ソフトバンク系、清掃ロボ普及へキャンペーン
ソフトバンクグループ傘下のソフトバンクロボティクスは、AI清掃ロボット「Whiz」の普及に向けたキャンペーンを始める。ホテルなどロボット利用施設のクーポンを提供し... -
主要都市で深刻化する「空き家」法整備で有効活用を
日経新聞がまとめた統計によると、全国の市区町村で最も空き家が多いのは、東京都世田谷区の約4万9000戸だった。2位は同大田区、3位は鹿児島市、4位は大阪府東大阪市で...
12