2022年11月– date –
-
【複数ビルメンロボット制御のプラットフォーム】ブルーイノベーションの「Blue Earth Platform(BEP)」
ビルメンフェア2022でもイベントされてみえたブルーイノベーションさんの記事見つけたので紹介させていただきます。 こちらも昨日紹介した記事と同じの複数ビルメンロボ... -
【ロボットがビルメン業界の人手不足を解決してくれる未来】人がビルメンロボットの仕事を補完する⁈
ソフトバンクロボティクスさんのウィズが清掃業界において、現在一番現場稼働しているロボットですが、それでもまだまだ収益化には至っていないとか。 今回ご紹介の記事... -
【施設警備の未来の姿とは?】ドローンの全自動運用を実現する「SENSYN DRONE HUB」
施設警備で、そこそこの規模のビルだと警備員を何人か常駐させての巡回警備などがメインではないでしょうか。 今後の施設警備ですと、カメラを重要ポイントに設置して、... -
【1台4役のお掃除ロボット】「PIKA-Robot T1」ロボットバンク
こちらのロボットはビルメンフェア2022でも紹介されていました。 人がやることは、お掃除してほしいエリアを決めるだけ。あとはロボットがしていされたエリアの状況に応... -
【ビルメン集合教育の代替に】「LaKeel Online Media Service」をセントラル警備保障が採用
ビルメン業界において、警備業というのは特に教育が厳しい分野です。 新任教育、現任教育はまあ当然としても、特に悩ましいのが各現場における指導計画。毎月指導計画書... -
【SDGsにもカッコイイのとしょぼいのがある】ビルメンSDGsは“目指すべきもの”じゃない
世間はいっときほどではないものの、まだまだSDGs目標達成が喧伝されていますね。 企業のSDGsランキングなど、毎日の新聞ニュースなど見ていると、なんだか食傷気味にな... -
【清掃スタッフの窃盗】カメラで犯行発覚
ホテル清掃員の犯行事件みたいですね。客室清掃に入って冷蔵庫のビールは勝手に飲むは、カバン漁るはで見つかるに決まっています。 おまけに不信がった客がカメラ録画し... -
【これからのスマートエレベーターはクラウド連携】東芝エレベータの昇降機プラットフォーム「Elevator as a Service」
これからのエレベーターはクラウドに繋ぐことによってスマホやタブレットから呼び出しができるようになるそうです。 多くの利用者が同時にこのサービスを利用したらどう... -
【「遠隔操作」&「AI自律走行」両対応のスマート案内ロボット】ハピロボの新モデル「temi V3」
ハピロボさんから新たに様々なネットワーク環境下でも動作するセルラー対応モデルの案内ロボットがリリースされていますね。 「temi」は2019年11月に発表された自律走行... -
【いろんなビルメンロボットを自由に操作する】ロボット単体でのフロア間移動およびエリア間移動を可能にするインターフェースサービス「LCI」
異なるビルメンロボットを自由に組み合わせて、フロアやエリアを自由に移動させるシステムです。 経産省主導で策定されたRRIプロトコルに準拠したオープン仕様に基づい... -
【雨の日もOKの自律走行警備ロボット】屋外警備ロボット「セキュア・トーラス」
記事内で日本初をうたってみえるのですが、雨の日OKの警備ロボットだから日本初なのでしょうか? 今まで紹介させていただいてきた、ALSOKさんやSECOMさんの警備ロボット... -
【ビルメンSDGsな案内業務】外出困難者にも分身ロボ操作で接客業務
前にも紹介したことあるが、より直接的な活用記事あったのでまた紹介。 これぞビルメンでも簡単に採用できるSDGs貢献じゃないでしょうか。SDGs目標3、8、10あたりが対象... -
【ビル設備管理員のリアル】週5日勤務で手取りは月17万円ぐらい、大卒の新人ぐらいの月収だが連休は難?
現場常駐のビル設備管理員さんのリアル記事です。まあ、こんなところがだいたい私も知る限りにおいても“平均”じゃないでしょうか? あくまでリタイアした“シニア向け”の... -
【ALSOKさんの獣害対策事業】警備と獣害対策の共通点は?ジビエ料理として活用も
これは知りませんでした。ALSOKグループさんが千葉で獣害対策事業に乗り出されてみえて、捕獲したイノシシなどをジビエ工房で加工されているそうです。 アルソックさん... -
【1台4役お掃除ロボット】掃き掃除・ゴミ吸引・床洗浄・乾拭きを1台でこなす業務用お掃除ロボット「PUDU CC1」
多機能型(1台4役)で、隅々の清掃も可能で、自動排給水で手作業不要で、複数台の共同作業で清掃時間も短縮できるというインテリジェンスお掃除ロボット登場してきました... -
【既存のビルをスマートビルへ】「成長するスマートビル」に改修:竹中工務店
「成長し進化するスマートビル」ですか、カッコいいですね。築23年のビルを流行りの脱炭素化と運用管理に関連する技術を備え代えたそうです。 すごいのは、ビル設備を更... -
【学校のトイレ研究会】20年以上の歴史 より良い学校のトイレ環境づくりを目指して
オカムラさんや、TOTOさんなど大企業6社さんでの研究会だそうです。20年以上の歴史を誇るそうですが不勉強で知りませんでした。 ただのトイレ研究会ではなくて、学校の... -
【ロボット遠隔操作での案内業務】特別支援学校生徒が図書館案内を実習 水戸
水戸市の特別支援学校で、高等部の生徒が人型ロボット「OriHime(オリヒメ)」を使って職場体験学習を行ったそうです。 誰でも遠隔操作できれば、案内業務可能なわけで、... -
【安全なハチ駆除】ドローンによるハチ駆除サービス:ダスキン
前にもご紹介させていただいたハチ駆除ドローンが進化してきていますね。 ウクライナでの戦争でも残念な方に活躍してしまっているドローンですが、人間を攻撃するのでは... -
【プラズマ除菌】空間除菌と表面除菌を同時に実現する「PlasmaGuard PRO(TM) アイリスエディション」
「プラズマ除菌」。なんかカッコいい名前で、除菌のニューフェイス登場です。 アイリスオーヤマさんは、室内の空間や、壁や机上など物体表面の菌やウイルスを除菌する大...
1