一企業がやっていたらあざとすぎて引いてしまうかもしれませんが、グリーンバードの活動の一環としてならまあセーフでしょうか。もちろんグリーンバードの宣伝活動ですね。
それでグリーンバードって何?って人もまだまだ多いと思うんですが、green birdとは、「きれいな街は、人の心もきれいにする」をコンセプトに誕生した原宿表参道発信のプロジェクトです。
「ゴミやタバコをポイ捨てしない。」と< 宣言 >すれば、誰もがgreen birdのメンバーになれて、主な活動は、「街のそうじ」。でもこれは強制じゃなくて、「街を汚すことはカッコ悪いことだ。」という気持ちを持つだけでいいのだそうです。
個人をはじめ、ショップスタッフや企業・団体など、プロモーションの輪を全国に広めていて、合言葉は“KEEP CLEAN, KEEP GREEN.”
自分たちが住む街をもっとキレイで、もっとカッコイイ街にするために活動しているNPO法人。
と、ここまでがグリーンバードさんのHPの紹介文からの引用です。
ビルメン業界でも業界の宣伝のために、各県の協会で毎年、ミスでもミセスでもいいですがお綺麗コンテストして、ビルメンブルーバードとか全国チーム結成して活動してみたらどうですかね? 見た目の綺麗でもいいですし、心がきれいでもいいですし、純粋に清掃技術が高いでもいいですし、業界のアピールできませんかね? あざといでしょうか???
グリーンバードさんなんてこの活動でSDGsアピールまでしちゃっているみたいですから、十分にあざとい?気しますが、ビルメンテナンス業界も真似してみたら?やはり見た目大事です(苦笑)。 世間は少し沈静化してきている気もしますが、まだまだ猫も杓子もSDGsですかね! 流行にはのっておきましょう!!
【参考サイト】<#ベストオブミス>ミスユニバーシティ県グランプリ19名が中野区で清掃活動 綺麗な街作りを目指す<#SDGs>
ミスユニバーシティ県グランプリ19名が、グリーンバード中野チームが行う清掃活動に協力し、中野駅周辺の清掃活動を行った。
ミスユニバーシティは、『今できること』をキャッチフレーズに、北海道から沖縄までの全国の大学生、 専門学校生の中から、次世代のオピニオンリーダー「Next Leader」の1名を選出するミスキャンパス。
清掃には各都道府県大会を勝ち進んだミスユニバーシティ県代表者の中から、19人が参加した。参加者はグリーンバードが用意する緑色のビブスを着用。新型コロナウイルス感染症対策として、事前申込制で、ガイドラインの周知をした上、手指消毒、検温を行った。手袋を着用し、ごみ拾いに用いる火箸やごみ袋などを手にして、中野駅を出発した。
早朝とはいえ、真夏の日差しも強く、熱中症予防の観点からマスクをつけずに参加するファイナリストもおり、新型コロナウイルス感染症対策として、会話はせず、各自黙々とゴミ拾い活動を行った。グリーンバード中野チームのアテンドで、正式な喫煙所ではなく、喫煙スポットになっている路地裏や、歩道や生け垣、街路樹、排水口に捨てられたごみや吸い殻を拾い、最後は中野駅前の広場のごみを拾い活動を終了した。