SDGs認知度調査です。ビルメンテナンス企業はその他サービスに含まれるでしょうか。
SDGs認知度は50%ありませんね。恐るべきはこれが経営者へのアンケート結果ということです。一般従業員ではありません。
まあ、こんなもんなんでしょうか。
全業種含めても知らない、聞いたことはあるが中身は知らないが半数以上です。新聞でSDGsの名前を見ない日はない昨今ですが、中小企業経営者に限れば普及度はこんなもんなんでしょうかね。
少し驚きました。逆に言えばまだまだこんなもの程度ならば今からでも少し興味持って取り組めば先んじられるということでもあります。
取り組んでいない理由について聞いたところ、約半数(46.7%)が「何をしていいかわからないから」と回答し、次いで32.1%が「取り組むメリットが分からないから」という回答。
企業社屋の周りを清掃する、ゴミの分別をしっかりやる、そんなことでもしっかりSDGsだと思いますが、回答で正直なのが、「メリットがわからない」というところですね。
営利企業なのだから、ただのボランティアみたいなことでは腰を上げにくいという正直な回答じゃないでしょうか。
サンプルとして全国7,228名の中小企業経営者からの聞き取りアンケートです。こんなアンケートからもしっかり時代の感覚が読み取れておもしろいですね。
ビルメン企業にも“メリット⁈”があるSDGsサービス、提供してみたくなりましたね(苦笑)。
【参考サイト】【業種別】全国の中小企業におけるSDGs への取り組みに関する調査
プレスリリース配信元:エヌエヌ生命保険株式会社
SDGs の取り組みはサービス業よりも製造業が先行している傾向
生命保険を通じて日本の中小企業を応援するエヌエヌ生命保険株式会社(代表取締役社長:フランク・エイシンク、本社:東京都渋谷区、以下「エヌエヌ生命」)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響による資金需要、「持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals」(以下、SDGs)への取り組みに関する中小企業経営の実態を把握するため、全国の中小企業経営者※7,228名を対象に調査をおこないました。
なお、本プレスリリースは2021年12月16日発表と同じ調査を業種ごとに集計・分析したものです。
※本調査では、従業員300人未満の規模の「会社経営者(社長、会長、取締役)」、または「従業員のいる自営業者」を中小企業経営者と定義しています。<調査結果まとめ> ・・・・