【ビルメンIT・AI】日立ソリューションズ東日本、DXに向く設備管理の最適ソリューションシステムを開発

株式会社日立ソリューションズ東日本(本社:宮城県仙台市、取締役社長:小玉 陽一郎)は、企業が保有する設備資産を中心に作業情報や資材情報など様々な情報を一元管理することで、最適な保全計画を立て、資産の価値を最大化する「戦略的設備管理ソリューション」の提供を開始します。

労働力人口の減少、熟練者の退職、設備の老朽化など、設備資産の保全活動には様々な課題があるなか、労働力を確保しつつ生産性を向上させるためには、AIやIoTを活用し作業の自動化、省力化/省人化や効率化を図ることが必要不可欠です。特に製造業では、DX(デジタルトランスフォーメーション)により設備資産の保全活動を見直し、システム化する動きが加速しています。

 こうした背景のもと、EAM(Enterprise Asset Management)領域のリーディングソフトウェアであるIBM Maximoをコア技術とした企業の設備管理、保全活動を包括的にサポートする戦略的設備管理ソリューションを提供することといたしました。

【参考サイト】最適な保全計画立案により資産の価値を最大化する戦略的設備管理ソリューションの提供を開始

こういう設備管理系の統合システムも色々紹介させていただきました。
最近は他社の機器やソフトも一括して管理できるようにプログラムできるという類のものが主流になってきているようです。
記事内でDXとありますが、どちらかというとIotの方ではないでしょうか。 ビル管理において、設備員の人手不足解消にもなるし、生産性の向上も計れるので、こういうシステムはどんどん普及していくのでしょうね。
ただ、気になるのは各メーカーがいろいろ独自システム提供してくれますが、将来的にこういうのは更に大きく一本化したりできるのでしょうか。 それぞれ独自のシステム構築だと、昨今の日本のIT化遅れが深刻ですのニュースどおりで、GAFAに代表される海外勢との普及スピードの開きがまたもや大きくなるのでは?と、こちらの分野は素人ながら心配にもなります。

スポンサーリンク
>【無料】ビルメン経営・ビル管理運営のお悩み相談受付中!

【無料】ビルメン経営・ビル管理運営のお悩み相談受付中!

ビルメンコンシュルジュではビルメンテナンス企業の抱える経営・ビルオーナーのビル管理・運営・空き家管理等の問題に関してオンラインで無料にてご相談を受け付けております。

CTR IMG