- 2021.01.06
- 5Gドローン, ドローン警備, ビルマネジメント, ビルメン, ビルメンコンサルタント,
【ビルメンロボット・AI】5Gドローンで施設警備 ALSOK
ビル管理にどんどんロボット、AI入ってきていますが、ドローンもどんどん来ていますね。 前から紹介させていただいていて、Wi-Fiを使ってのドローン警備の実証実験は盛んにされていたようですが、やはり通信 […]
ビル管理にどんどんロボット、AI入ってきていますが、ドローンもどんどん来ていますね。 前から紹介させていただいていて、Wi-Fiを使ってのドローン警備の実証実験は盛んにされていたようですが、やはり通信 […]
ドコモさんがロボットを開発したのではなくて、各社で開発、販売しているロボットをまとめて提供していくプラットフォームみたいな役割ですね。 まあドコモのお墨付きを得てサービスを提供していくわけですから、宣 […]
前にもビルメンポストで紹介させていただいたオムロンさんの複合ロボット。 遂に提供開始されるそうです。 私の知る限り、3つの機能での複合型はこのToritossのみ。 充電時間を除けば、それこそお客さん […]
ペッパーのようなロボットっぽいロボット。 本当に次々出てきますね。つまりそれだけニーズは高いということで、どれが普及してくるのだろうと、迷ってしまうほどビルメンポストでも紹介させていただいています。 […]
「新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、ロボティクス事業への問い合わせがこの半年間で5倍に増えている」(TIS 田島氏) TIS株式会社はサービスロボットと人の業務分担、そのデザインから実装までの […]
株式会社パルコ(本部:東京都渋谷区)、株式会社パルコスペースシステムズ(東京都渋谷区)は、名古屋PARCO(愛知県名古屋市)館内入口にパーソナルロボット「temi」を設置し、スタッフが遠隔でお客様のご […]
アイリスオーヤマは11月4日、法人向けの掃除ロボット事業に新規参入すると発表した。第1弾として、AIを搭載したロボット「Whiz i IRIS EDITION」(ウィズ アイ アイリス エディション) […]
ネオ(Neo)は、床掃除が大好きだ。大きなビルほど、力を発揮する。 高さ4フィート(122センチ弱)、重さ1千ポンド(453キロ強)のハイテク清掃ロボット。2016年に市場に登場した。誰かが見ていなく […]
中西金属工業株式会社(以下、NKC)と大手高度医療機器メーカーTime Medical社(タイム・メディカル)は、Time Medicalが開発する自動除菌ロボット「Intelligent Steri […]
2013年に設立された高仙自動化科技発展は主に業務用清掃ロボットを開発し、業界内でも最も早期にSLAM(自己位置推定および環境地図作成)によるソリューションを提供した企業だ。同ブランドの清掃ロボットは […]
NECは、新型コロナウイルス感染症対策を契機に、行政のデジタル化を促進する。自律走行型案内ロボットや2次元コード、人工知能(AI)チャットボット(自動応答ソフト)などを活用し、自治体の窓口業務などで課 […]
AI(人工知能)の頭脳を備え、生身の人間そっくりの容姿を持つ「バーチャルヒューマン」。そんなソフトウエアの人型ロボットが“接客”する時代が目前に迫っている。既に海外では化粧品の販売や医療の現場で活用が […]
CYBERDYNEは除菌消毒作業ロボットが茨城県つくば市の本庁舎に導入されることが決定したことを発表した。つくば市は除菌消毒作業ロボット「CL02」を市役所1階の除菌消毒清掃に活用し、その後つくば […]
NTTは、オリィ研究所(東京都港区)の遠隔操作型の分身ロボット「オリヒメ―D」を活用した、障がい者による受付業務を本社内に本格導入した。外出が困難な人の社会参加を支援する。加えてテレワークの普及で幅広 […]
ソフトバンクグループ傘下のソフトバンクロボティクスは28日、飲食店やホテルなどで、料理の運搬などを自動で行う配膳ロボット「Servi(サーヴィー)」を発表した。コロナ禍での人手不足や非接触対応のニーズ […]
「KEIKYU ACCELERATOR PROGRAM 第3期」の参加企業である2社のロボットスタートアップが、京急グループ本社において8月12日に警備ロボットの実証実験を実施した。2020年度内に […]
CYBERDYNE株式会社は、株式会社東急コミュニティーと共に、同社が展開する次世代型清掃ロボット「CL02」がエレベータで自動乗降するために開発されたマルチベンダー対応エレベータ連動ユニットの共同実 […]
新規事業創出、企業のイノベーションを支援するイグニション・ポイント株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:青柳 和洋、以下当社)は、サービスロボットのローカライズとグロース支援を行う「IGP R […]
日販テクシードはWithコロナ時代の新しい企業受付の形として、タブレット一体型ロボット「こくり」を活用した非接触型受付(以下、非接触型受付ロボット)の実証実験を2020年8月中旬から実施することを発表 […]
JR東日本は7日、高輪ゲートウェイ駅(東京・港)で自動移動型の消毒ロボットの実証実験を始めると発表した。夜間に稼働し、必要な散布量や消毒の効果などを検証する。自動搬送ロボなども活用し、先端技術を生かし […]
株式会社アルゼゲーミングテクノロジーズは自社開発したロボット『ARISA(アリサ)』が近畿日本鉄道株式会社の「近未来ステーション構想」に2020年7月1日から参加することを発表した。 ARISAは、大 […]