MENU

【ビルメン現場にロボット導入を成功させるポイント】ビルメンロボットを顧客サービスの現場で機能させるために

ビルメンロボットを活用することの恩恵は明らかです。ウイルスの飛沫感染の原因をつくらないし、顧客のハラスメントで働き手が燃え尽き症候群に陥ることも避けられる。コストを削減し、効率性を改善し、骨の折れる業務を機械に任せられるようになる。

ときどき不具合が生じたり、ソフトウェアをアップデートする必要があったりはするが、それを別にすれば、ロボットは病欠をせず、休日は不要で、有給休暇を取ることなく、1日24時間、週7日働き続けます。そのため、より人間が担当した方がよい業務にスタッフを配置できるようになり、顧客の利便性も向上します。

しかし、このような恩恵を現実のものにするには、サービスロボットを正しく設計し、正しく現場に投入しなくてはならない。そうでなければ、顧客や働き手がロボットと関わることを嫌がるようになります。ロボットを顧客サービスの現場で機能させるためには、具体的にはどうすればよいのか。

各物件現場に応じてビルメンロボットのやり取りを適切にマネジメントするには、手慣れた人間のスタッフが欠かせないのです。必要に応じて、顧客がロボットとやり取りするのを手伝う人物を用意しておくべきです。スーパーマーケットのセルフレジのように反発を買いたくなければ、すべてを顧客に押しつけて、人間によるサービスを完全に廃止することは避けたほうがよいわけです。各現場に合わせたロボットと人間の組み合わせをマネジメントできるかが最高のサービスを提供するキモです。そしてこれを実行できる手慣れたマネージャーが必要なのです。もちろん人間の。

【参考サイト】顧客サービスへのロボット導入を成功させる4つのポイント

顧客とのコミュニケーションが生じる場面で、ロボットが導入されるケースが増えている。本稿では、顧客サービスにロボットを導入する方法を論じる。ロボット導入を成功させるには、ロボットに人間らしさを適切に組み込み、必要な機能を担保すること、そしてサービスを受ける顧客とロボットとともに働く人間の双方に、ロボットを受容する心構えが求められる。

この記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

ビルメン業務でこんなお困りごとはありませんか?

  • 求人募集で誰も来ない・離職率が高く・定着率が悪い。
  • ビルメンの業務効率化・労働生産性向上・IT/DX化
  • 警備・清掃業務の値上げ交渉が上手くいかない。
  • ビルメンロボットに導入に関しての相談

ビルメンコンシェルジュでは「ビルメン業務・ビル管理に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

空き家でこんなお困りごとはありませんか?

  • 田舎の実家・空き家をどうするかで悩んでいる
  • 実家を放置しっぱなしなので何か有効活用をしたい。
  • 実家をなるべく費用をかけずに処分したい。
  • 空き家の維持管理にどのくらいの手間やコストがかかるか知りたい。

ビルメンコンシェルジュでは「空き家管理・処分・活用に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

この記事の執筆者

清水聡希 清水聡希 ビルメンポスト管理人

ビルメンポスト』管理人/『ビルメンコンシェルジュ』チーフSG・名古屋市生まれ。日本ホスピタリティ推進協会員
「現場の代務経験ゼロ」「全管理物件黒字化達成」が自慢の現役ビルメンマン。
※取材依頼・仕事のご依頼はこちら>>

目次