本当にすばらしいロボット活用です。最新の技術を使えば今まで仕事に参加できなかった方々でも労働に従事することができる。
意欲はあっても働けなかった方に労働の機会を与えてくれるロボット。どこでも使用可能なのではないでしょうか。すぐにあらゆる現場で採用していくべきだと思いますね。
ロボットが宇宙人チック?なんかドラゴンボールのチャオズ?みたいなのは改善余地ありそうですが💦。
みんながこうやった形で社会に参加できる。障がい者の雇用促進にも繋がる企業にとってとても素晴らしい技術。
働く場所を選ばない技術、最新のITやAIを使えばビルメン企業でもたくさん生産性アップに繋がるはず。在宅、テレワーク、ビルメン業界でももっともっと普及していってほしい。
【参考サイト】「障がい者雇用に繋げたい」“在宅で案内業務” テレワークロボ 長崎市役所で運用開始
障がい者の雇用に繋げようと長崎市役所ではリモートで操作できるロボットを活用した新たな働き方が始まっています。
記者:Q. 福祉課はどちらですか?
ロボットが手を上げて:「障害福祉課はこちらです」長崎市の障害福祉課に設置されているロボット。
通勤が困難な障がい者が 自宅から遠隔操作し、市民に窓口を案内しています。