日立ビルシステムさんからもタッチレスのエレベーターボタン出ました。
以前も他メーカーさんのものをビルメンポストでも紹介させていただきましたが、大手さんから続々出てきますね。やはり需要があるのでしょう。
コロナ禍においては、非接触、タッチレスというのもトレンドになってきています。
一時期、エレベーターボタンを指の第二関節を折り曲げて推すのが流行りましたね。今でもでしょうか?
あらゆるものが非接触が好まれるようになって、近い将来はドアノブとかもなくなるかもしれませんね。
この非接触ライプのエレベーターボタンも後付けできるのでしょうか? いつも指摘させていただいていますが、普及の大きな要素は後付けできるかです。
既存ビルでも低コストで採用できることが広く普及するための必要条件ですね。
【参考サイト】日立、物理的なボタンがないエレベータ用の操作パネル開発‐赤外線を活用
日立製作所と日立ビルシステムは、物理的な行先階ボタンが無く赤外線センサーによりパネルに触れずに操作可能なエレベータ用のタッチレス操作パネルを開発したと発表した。
新製品は、エレベータの乗りかご内にある行先階ボタンを置き換えるもの。パネル(液晶ディスプレイ)上に表示した行先階に指をかざすことで行先階を登録でき、タッチレスでのエレベータ利用を可能にするという。
乗りかご内に設置したタッチレス操作パネルの画面上に表示する行先階に指をかざすと、赤外線センサーによって指の位置を検出し、行先階の登録が可能になる。液晶ディスプレイ上に行先階を表示する形式のため、操作盤をシンプルかつコンパクトにすることができるとしている。