【ビルメンロボットで生産性は上がるのか?】物流センターのピッキングアシストロボット

物流倉庫でのピッキングアシストロボットなので、ダイレクトにビルメンかというと??なのですが、カートが自動でピッキングしてくれる人の横に来てくれて、人にピッキングしてもらうと集荷場所まで、自動で移動していってくれる。

つまり、人が重たいカートを押す必要がない。こういう作業は清掃カートでも、搬送ロボットでも応用が十分に利くということで素晴らしいです。

さらにシステムとしていいのは、成果連動型の料金体系があるということ。

成果が、生産性効率が上がらなければ料金をもらえない。自信の程がうかがえるわけで、信頼感高まりますよね。こちらのロボットもアスクルさんの倉庫で導入されて、1.8倍生産性が上がったとか。

個人的に、こういう成果連動型のサブスクやコンサルが好きですね。実績上げて広まっていってほしい。

【参考サイト】ロボットで本当に物流現場の生産性は上がるのか? デモで体験

ラピュタロボティクスは、東京都江東区木場に約400平方メートルのデモ施設を併設した新オフィスを正式にオープンし、報道関係者に公開した。

新たに開設したデモ施設では、同社が開発・提供する協働型ピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR(AMR)」を約20~25台常備している。AI(人工知能)による群制御により、複数のロボットを連携した効率化なピッキング(棚だし)作業を体験できる。

同社は、ロボットやAI制御ソリューションの導入を検討する企業に対してデモ施設を公開する。群制御技術を可視化することで、ロボットソリューションの体験・体感を通じ、テクノロジーを活用した物流倉庫作業の理解につなげる考えだ。

スポンサーリンク
>【無料】ビルメン経営・ビル管理運営のお悩み相談受付中!

【無料】ビルメン経営・ビル管理運営のお悩み相談受付中!

ビルメンコンシュルジュではビルメンテナンス企業の抱える経営・ビルオーナーのビル管理・運営・空き家管理等の問題に関してオンラインで無料にてご相談を受け付けております。

CTR IMG