MENU

【ビルメン自動受付サービス】AIによる自動受付システム:QRin受付サービス for office

昨今多いデジタルサイネージでの受付サービスでもなく、完全非接触で非タッチでのAI受付サービス。

動画もあるので、見ていただければわかりますが、もうこういうのがあれば、ビルメンテナンス業界においても人を派遣しての受付サービスは需要少なくなるのではないでしょうか。

なめらかで、なんの不自然さもありません。もしこういうAIと人との差別化としてありうるとすれば、コンシェルジュサービスとしての高付加価値化路線に進むしかないと思いますが、それでもこちらのAI受付サービスでも総合管理として、人との通話に向かわせることも可能です。

共用タッチパネルの操作が必要ないため、受付の非接触化を実現し感染リスクを軽減できるし、来訪者のログデータを自動で取得できるそうです。

オフィスのコロナ対策や安全対策にもなりますね。

総合管理画面で応対する人が、コンシェルジュチックで懇切丁寧なら、もはやエントランスに受付業務の人を配する必要性はなくなるのでは。

急速に進む新しい受付サービス。まさにトレンディーです。

【参考サイト】非接触・非タッチ型の音声AIによる、自動受付サービスで取次業務を0に。”QRin受付サービス for officeI”を提供開始

[株式会社QRin]

今までになかった、AIによる自動受付システムで、受付業務の効率化を実現。
QRin受付サービス for officeは、AIによる顔認識機能、音声認識機能によって来訪者の情報を確認し、担当者へ直接通知を行うことで、取次業務を0にすることが可能です。オフィス等でご活用いただくことで、受付対応や電話での取次等の業務を効率化できることはもちろん、共用タッチパネルの操作が必要なため受付の非接触化を実現し感染リスクを軽減できます。

この記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

ビルメン業務でこんなお困りごとはありませんか?

  • 求人募集で誰も来ない・離職率が高く・定着率が悪い。
  • ビルメンの業務効率化・労働生産性向上・IT/DX化
  • 警備・清掃業務の値上げ交渉が上手くいかない。
  • ビルメンロボットに導入に関しての相談

ビルメンコンシェルジュでは「ビルメン業務・ビル管理に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

空き家でこんなお困りごとはありませんか?

  • 田舎の実家・空き家をどうするかで悩んでいる
  • 実家を放置しっぱなしなので何か有効活用をしたい。
  • 実家をなるべく費用をかけずに処分したい。
  • 空き家の維持管理にどのくらいの手間やコストがかかるか知りたい。

ビルメンコンシェルジュでは「空き家管理・処分・活用に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

この記事の執筆者

清水聡希 清水聡希 ビルメンポスト管理人

ビルメンポスト』管理人/『ビルメンコンシェルジュ』チーフSG・名古屋市生まれ。日本ホスピタリティ推進協会員
「現場の代務経験ゼロ」「全管理物件黒字化達成」が自慢の現役ビルメンマン。
※取材依頼・仕事のご依頼はこちら>>

目次