MENU

【ビルメンDX管理編・第一弾】ビルメン業界が担うスマートビルディングが行き着くその先について

「月刊 ビルクリーニング」さんの2021年6月号に特集記事『DX時代の到来でビルメン企業はどう変わる?』に載せていただきましたが、その件で幾つか質問をいただきました。

反応があるというのは、ありがたいかぎりですが、スマートビルメンテナンスの近未来についての考察と趣旨をきちんとくみ取っていただきたくて、少し補足させていただこうと思いました。

今週、何回か補足としてアップさせていただきますので、特集記事の補講として、お使いください。

この特集にも当然に狙いと趣旨があるのですが、今日は「狙い」について書きます。

『ビルメン業界が担うスマートビルディングが行き着くその先』

1.ビル管理全般のIT化について整理

2.IT技術を活用することで省力化につながることを意識

3.ビルメンにとってのDXとは

まず、DXですが、これは企業がテクノロジー(IT)を利用して、事業の業績や対象範囲を根底から変化させるという意味合いで用いられます。

次に、スマートビルディングですが、その特徴として、「一元管理」、建物内のあらゆる情報を集めて分析し、それをビルメンテナンスやビル管理にスマートに活かしていくビルということになります。

この大前提を踏まえて、明日は、ビルメン業界の未来を管理面から考えるということで、スマートビルディングが行き着くその先に、スマートビルメンテナンス(ビルメンDX)の趣旨の補足をさせていただきます。

【参考サイト】特集 【シリーズ】業界の未来を考える〜管理編〜 スマートビルメンテナンスへ!!

6月号の【特集】は、【シリーズ】業界の未来を考える~管理編~≪スマートビルメンテナンスへ!≫です。

「ウィズコロナ」の時代に突入し、私たちの生活はもちろん、ワークスタイルにも変化が生じています。職種によって完全なテレワークの実施は難しいものの、オンラインを活用することで、多様な働き方を実現し、その選択肢を増やすことができるということ。今回の特集では、ビルメンテナンス企業が取り組める業務のデジタル化について掘り下げ、「スマートビルメンテナンス」と題し、各社の取り組みに迫った。

その他、新連載『世界のビルクリーニング文献』と題し、米国IICRCが過去に発行していた技術情報誌「The Journal」に掲載された論文をリンレイメンテナンス総合研究所の今村一憲氏から紹介いただきます。「清掃は科学」その本質を読み解いていきます。

この記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

ビルメン業務でこんなお困りごとはありませんか?

  • 求人募集で誰も来ない・離職率が高く・定着率が悪い。
  • ビルメンの業務効率化・労働生産性向上・IT/DX化
  • 警備・清掃業務の値上げ交渉が上手くいかない。
  • ビルメンロボットに導入に関しての相談

ビルメンコンシェルジュでは「ビルメン業務・ビル管理に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

空き家でこんなお困りごとはありませんか?

  • 田舎の実家・空き家をどうするかで悩んでいる
  • 実家を放置しっぱなしなので何か有効活用をしたい。
  • 実家をなるべく費用をかけずに処分したい。
  • 空き家の維持管理にどのくらいの手間やコストがかかるか知りたい。

ビルメンコンシェルジュでは「空き家管理・処分・活用に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

この記事の執筆者

清水聡希 清水聡希 ビルメンポスト管理人

ビルメンポスト』管理人/『ビルメンコンシェルジュ』チーフSG・名古屋市生まれ。日本ホスピタリティ推進協会員
「現場の代務経験ゼロ」「全管理物件黒字化達成」が自慢の現役ビルメンマン。
※取材依頼・仕事のご依頼はこちら>>

目次