MENU

【ビルメンIT・AI】スマートビルが普及すると多くのビルメンはいらなくなるのか?

大手のゼネコンさんのIoTプラットフォーム出揃ってきていますが、こういう各社のプラットフォームが将来的には相互に互換性のあるものになっていくのでしょうか。

自社のシステムのみに最適化されたものを構築していってしまうと管理も大変というか、グループの管理会社しか手を付けられないガラパゴスシステムになってしまいます。

これからのビル管理において、普遍的に必要なポイントがどこに出てくるかを考えて手をうっておくのが今後の多くのビルメン企業の重要なポイントになってきます。

大手・準大手のゼネコンにはグループに管理会社があるので、そういったビルメン企業はたとえガラパゴスシステムでもグループのビルの管理をしていくということで生き残れますが、その他の独立系のビルメン企業はどうしていったらいいのか?

結論として、こうしたスマートビル、IoTビルディング化についていけない既存ビルはしばらくあるはずなので、こういった所謂取り残されるビルの管理をしていくことになります。もちろん叩き合いになりますが。

これほどデジタル化が言われている時代でもなにげにまだFAXが生き残っているように、紙ベースでの記録保存を続けている会社とかもまだまだありますよね。

同じように、スマートビルディング化にしばらくついていけない既存ビルの管理に独立系の中小ビルメン企業の生き残りの道があります。

ただ、いずれは仕事なくなりますが、結構しばらく、というかまだまだ時間はあるかも。というのが最近の認識です。

もしかしたら、いきなりゲームチェンジのAIやプラットフォームができるかもしれないので、そんな兆候を見逃さないためにも意識の高いビルメンマンは、ビルメンポストで最新の情報チェックしていってください。

【参考サイト】スマートビル推進/データ基盤に新機能/竹中工務店 大阪で実証実験開始

竹中工務店は、スマートビルを実現するためのデータ・プラットフォームである「ビルコミュニケーションシステム」を進化させた。従来から備えていたリアルタイムでのモニタリング機能や遠隔での制御機能に加えて、ビッグデータへの対応やBIMで作成した空間情報と設備情報の連携機能などを付加した点が特長となる。
 新機能の開発は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の2019年度助成事業「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」で実施。人とロボットが共存できる社会を目指す実験フィールド「コモングラウンド・リビングラボ」(大阪市)での実証をスタートさせた。
 新たに進化させたビルコミュニケーションシステムを使って、コモングラウンド・リビングラボでのIoT(モノのインターネット)データの取得・保存、デジタルツイン・アプリケーションを介した設備の遠隔制御、ロボット連携などに取り組む。

この記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

ビルメン業務でこんなお困りごとはありませんか?

  • 求人募集で誰も来ない・離職率が高く・定着率が悪い。
  • ビルメンの業務効率化・労働生産性向上・IT/DX化
  • 警備・清掃業務の値上げ交渉が上手くいかない。
  • ビルメンロボットに導入に関しての相談

ビルメンコンシェルジュでは「ビルメン業務・ビル管理に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

空き家でこんなお困りごとはありませんか?

  • 田舎の実家・空き家をどうするかで悩んでいる
  • 実家を放置しっぱなしなので何か有効活用をしたい。
  • 実家をなるべく費用をかけずに処分したい。
  • 空き家の維持管理にどのくらいの手間やコストがかかるか知りたい。

ビルメンコンシェルジュでは「空き家管理・処分・活用に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

この記事の執筆者

清水聡希 清水聡希 ビルメンポスト管理人

ビルメンポスト』管理人/『ビルメンコンシェルジュ』チーフSG・名古屋市生まれ。日本ホスピタリティ推進協会員
「現場の代務経験ゼロ」「全管理物件黒字化達成」が自慢の現役ビルメンマン。
※取材依頼・仕事のご依頼はこちら>>

目次