【ビル消毒】ANA機「職人ワザ」集団の機内清掃部隊 「新型コロナ」とどう対峙? 乗客降機後の格闘

新型コロナウイルスの影響で航空各社はこれまでより一層の衛生対策を講じています。その中で大きく変わったもののひとつが、機内清掃でしょう。

ANA(全日空)によると1機当たりの人員を特に定めているわけではないものの、国内線は1班8人程度、国際線は20人程度で清掃作業に当たることが多いといいます。そして平時であれば、飛行機のモデルによる差はあれど、国内線は約15分、国際線は約40分程度の時間があれば、機内を搭乗前のきれいな状態に戻せるのが一般的とのこと。

 実際に2020年6月15日(月)に行われた報道公開では、1席あたりをものの数秒で元通りにきれいにするという「職人ワザ」が見られました。

【参考サイト】ANA機「職人ワザ」集団の機内清掃部隊 「新型コロナ」とどう対峙? 乗客降機後の格闘

新型コロナでビルメンの清掃業務も手間が増えました。
新幹線清掃の記事はよく上がっていましたが、今回はANAの機内清掃のニュースも出ていたので取り上げてみました。
国際線と国内線で作業時間は違うとのことで、一機あたり作業時間は20分ほど増えたとか。やはり消毒の手間がかかるみたいで、
機内は狭いところも多いので、ロボットも当然使いづらい。
私も清掃監督することありますが、昨今のコロナ対応の除菌消毒を清掃にも追加していくことについて、いかに手間を増やさずに作業していけるかについては色々考えてプラン作りますね。

スポンサーリンク
>【無料】ビルメン経営・ビル管理運営のお悩み相談受付中!

【無料】ビルメン経営・ビル管理運営のお悩み相談受付中!

ビルメンコンシュルジュではビルメンテナンス企業の抱える経営・ビルオーナーのビル管理・運営・空き家管理等の問題に関してオンラインで無料にてご相談を受け付けております。

CTR IMG