MENU

【ロボットプラットフォームの開発】ロボットとエレベーターの制御を一元管理

現状はロボットがエレベーターなどのビル設備を用いてビル内を移動する際、メーカーや用途といったロボットの種類ごとにエレベーターと接続しなければならないです。これでは普及に向けてのハンディが大きいということで汎用性を高めるためにエレベーターメーカー5社がロボットプラットフォームの接続試験で合意したというニュースです。

ビルメン業界にとっては大きなニュースだと思うのですが、世間ではまったくですね。ビルの各階をまたいでいくというのはそれほど生産性に大きく関わるということです。

ロボットプラットフォームは、オープンソースのロボット制御ソフトウェアと開発基盤の「ROS(Robot Operating System)」に対応するロボットであれば、連係動作やロボット同士の衝突回避なども含めて一元管理できるそうです。接続されたロボットは、ロボットの通信品質、走行状態、現在地、電池残量などの情報取得に加え、ビル管理者がロボット動作を指示して、配送、清掃、見回りなどのさまざまなロボット業務をプラットフォーム上から操作できるとのことです。この一元管理というのが大きいわけですね。

こういうロボットとAIの活用によるDXの加速で労働力不足の解消に貢献してくれます。DXの本質は、人が人じゃなきゃできない仕事に注力することで生産性を上げていくことだと思います。

【参考サイト】KDDIがエレベーターメーカー5社とロボットプラットフォームの接続試験で合意、ロボットとEVを一元管理

KDDIとKDDI総合研究所は、メーカーや用途を問わず多様なロボットをクラウド上で一元管理する「ロボットプラットフォーム」と、国内5社のエレベーターメーカーのクラウドとの接続試験を行うことで合意した。合意した5社は、東芝エレベータ、日本オーチス・エレベータ、日立ビルシステム、フジテック、三菱電機ビルソリューションズ

ロボットとエレベーターの制御を一元管理
 少子高齢化により省人化が求められ、さまざまな産業でのロボット活用が期待されている一方で、利用環境や業務オペレーションの多様化がロボット導入の妨げとなっている。利用環境に関する優先課題の1つには、ロボットとエレベーターの連携がある。現状、ロボットがエレベーターなどのビル設備を用いてビル内を移動する際、メーカーや用途といったロボットの種類ごとにエレベーターと接続しなければならない。

この記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

ビルメン業務でこんなお困りごとはありませんか?

  • 求人募集で誰も来ない・離職率が高く・定着率が悪い。
  • ビルメンの業務効率化・労働生産性向上・IT/DX化
  • 警備・清掃業務の値上げ交渉が上手くいかない。
  • ビルメンロボットに導入に関しての相談

ビルメンコンシェルジュでは「ビルメン業務・ビル管理に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

空き家でこんなお困りごとはありませんか?

  • 田舎の実家・空き家をどうするかで悩んでいる
  • 実家を放置しっぱなしなので何か有効活用をしたい。
  • 実家をなるべく費用をかけずに処分したい。
  • 空き家の維持管理にどのくらいの手間やコストがかかるか知りたい。

ビルメンコンシェルジュでは「空き家管理・処分・活用に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

この記事の執筆者

清水聡希 清水聡希 ビルメンポスト管理人

ビルメンポスト』管理人/『ビルメンコンシェルジュ』チーフSG・名古屋市生まれ。日本ホスピタリティ推進協会員
「現場の代務経験ゼロ」「全管理物件黒字化達成」が自慢の現役ビルメンマン。
※取材依頼・仕事のご依頼はこちら>>

目次