【ホテル客室清掃の魔法】ホテル客室清掃の品質向上マンガ「セイビ九州」

ホテル清掃というと大変なイメージしかありません。現在のホテル客室清掃は3割以上は外国人労働者の方々のヘルプで成り立っているのではないでしょうか。

コロナ禍で劇落ちした観光客のせいで客室清掃もここ最近はひっそりしておりましたが、少しずつ、それこそGWなどは前年比7割アップのところもあるとかで、持ち直してきつつあるようですね。

それとともに、また地獄?の客室清掃のハードさも復活してくるのでしょうか。

なんて大変大変言っていますが、どんなこともやりようで、こちらのご紹介の2冊は薄手でさらっと読めますがキモは押さえているかなで読みやすいです。

基本的に活字を追うよりも、体を動かしている方が向いている方々、確かに体動かしている方が時間経つの早く感じていいとおっしゃる方多いのですが、向けの本と言うことで、「セイビ九州」のマンガの方がとっつきやすくていいと思います。

魔法と言うタイトルの程かとも思いますが、繰り返しますがとっつきやすくて、腑に落ち感はいいです。さらっと読めます。ぜひチェックしてみてください。

【参考サイト】「ホテル業界の裏方、評価高めたい」 客室清掃の仕事を漫画に

福岡市を中心に九州5県でホテルの客室清掃事業を展開する「セイビ九州」(同市博多区)が、清掃業務の品質向上や人材育成のノウハウをまとめた漫画「客室清掃の魔法」を出版した。同社ホテルサービス部の担当者は出版の狙いについて「ホテル業界の裏方として活躍している客室清掃員の社会的な評価を高めたい」と語った。

 内容は、漫画家の松本康史さんが描く主人公の新人女性清掃員が、失敗を繰り返しながら技術を磨き、仕事のやりがいを見いだす物語。第2巻では主人公がスタッフの業務やシフトを管理する「チーフ(現場責任者)」になることを目指し、成長する姿を描いた。

スポンサーリンク
>【無料】ビルメン経営・ビル管理運営のお悩み相談受付中!

【無料】ビルメン経営・ビル管理運営のお悩み相談受付中!

ビルメンコンシュルジュではビルメンテナンス企業の抱える経営・ビルオーナーのビル管理・運営・空き家管理等の問題に関してオンラインで無料にてご相談を受け付けております。

CTR IMG