少し前に経産省が音頭をとって、各エレベーターメーカーとロボットとの連携の標準規格を策定してくれた記事を紹介させていただきました。
早速日本オーチスさんで、多くの自律型サービス・ロボットと連携できるように設計されたAPI (Application Programming Interface) が開発されたようです。
ロボットが自分でエレベーターを呼んで、階をまたいでの最適ルートを運航するシステム。
階をまたいで仕事してくれるというのは、生産性アップにとても役立つわけで、大きな進歩なわけです。
この手の配達ロボットや警備ロボットが実働始まって、たくさんのデータを集めて更に進化していって。
まずは単純作業ですが、ロボットの得意なデータを記憶させたり、単純反復作業を任せたりで、人は人にエッジのある業務に注力していけるわけですから、費用対効果にメリットが出てくれれば、急速に普及していくのでしょうね。
【参考サイト】日本オーチスのエレベーターが、ZMPのロボットとのクラウド連携に成功
日本オーチスは、Otis Integrated Dispatch(TM) 技術を用いて、クラウド経由でオーチスのエレベーターとZMPのロボットをシームレスに連携 ・ ロボットが、人間の手を借りずに、エレベーターを呼び、目的地を選択し、効率的に乗り降りすることが可能に。
「病院、ホテル、商業施設などでは、顧客体験の向上、安全でタッチレスなソリューションの提供、従業員の生産性向上のためにサービス・ロボットを導入するニーズが高まっています。オーチスでは、これらのロボットがビル内を自律的、且つスムーズに移動できるよう、ロボットとエレベーターの連携に向けた研究や開発に取り組んでいます」と、日本オーチス社長のティボー・ルフェビュールは述べます。