【ビル管理】「非接触」「密回避」「空気質」。パナソニックの技術を結集したオフィスづくりを提案。

2020年、世界的に流行が始まった新型コロナウイルスは、人々の生活を大きく変化させた。それはビジネスシーンやオフィス環境においても同じだ。この状況は長期化すると見られており、収束まではまだしばらく時間がかかりそうだ。そうした環境の中で、オフィスにおける安全・安心のニーズが高まっている。

パナソニックライフソリューションズ社(以下LS社)は、コロナ時代に従業員や顧客を守り、事業を守るための、感染対策ソリューションの提案を始めている。9月、そのオンライン説明会が開催された。

新型コロナウイルスの蔓延が続く中で、オフィスはどのような対策ができるのか。

【参考サイト】「オフィスでの感染が不安」パナソニックに聞く、安全安心なオフィスづくりに必要な3つの解決策

人の手によるものが多い、除菌消毒やっ空間噴霧消毒よりも、建物全体をAIや非接触ソリューションによる統合システムでのウィルス対策が主流になっていく(特に大規模ビルでは顕著に)と私は予想しています。

パナソニックLS社が提案するオフィスビルでのウィルス感染対策のソリューションは、「非接触」「密回避」そして「空気質」の3つのキーワードをグループ会社のさまざまな技術の組み合わせによって実現していくというものです。

従来から同社が持っている顔認証やセンサーを利用することで、オフィス内での接触感染のリスクを減らし、また、「密回避」のソリューションにより、エアロゾル感染やクラスターの発生を防ぐというものです。

オフィス内感染が発生した場合でも、従業員の動きがトレースできるため素早く濃厚接触者を見つけ出すことができ感染拡大を防ぐことが可能というもので、うーん、こういうシステムが大なり小なりのユニット化されていって、小規模ビルやマンションなどでも使われていくのでしょうね。

スポンサーリンク
>【無料】ビルメン経営・ビル管理運営のお悩み相談受付中!

【無料】ビルメン経営・ビル管理運営のお悩み相談受付中!

ビルメンコンシュルジュではビルメンテナンス企業の抱える経営・ビルオーナーのビル管理・運営・空き家管理等の問題に関してオンラインで無料にてご相談を受け付けております。

CTR IMG