MENU

実家の空き家に残っているお仏壇・お位牌の正しい片付け方

実家の処分・売却等で、実家の整理や片付けで最後まで残るものとして多いのはお仏壇やお位牌が多いです。

そのまま廃棄というわけにはいかず、かといって簡単に持ち帰りや移動ができるものではありません。

特に都心のマンション等に住んでいる場合、実家ほど部屋のスペースがないので大きいお仏壇がおけないという問題もあります。

今回は実家の空き家に残っているお仏壇・お位牌の管理・片付け方について解説をします。

目次

まずはお仏壇・お位牌の魂抜き・閉眼供養が必要

お仏壇・お位牌を処分するときには必ず、魂抜き・お性根抜き・閉眼供養が必要になります。

お仏壇を処分するときには、まずは「魂を抜く」という供養を行うことが最初のステップになります。

逆にお仏壇を家に迎入れた時にはお坊さんによって魂入れを行っている場合が多いです。

この魂入れの儀式によって、仏様や先祖の魂がお仏壇に宿ることにより、ご供養の対象となります。

※回収業者や解体業者に依頼しても魂抜きが終わっていないと扱えませんなどといわれることもありますので必ず行ってください。
※宗派によって、お仏壇の処分方法は異なります。閉眼供養のやり方も違いがあるため、まずは実家の宗派を調べることをおすすめします。

お仏壇・お位牌の魂抜き・閉眼供養の費用

お仏壇・お位牌の魂抜き・閉眼供養の費用に関してはお布施として3万円~10万ほどをお包みするのが一般的になります。

価格の幅があるのは神棚やお仏壇が立派な場合はそれだけ値段が高くなります。

またお坊さんの移動を伴う場合はプラス足代をお渡しする場合が多いです。

菩提寺・お寺の住職さんに相談する

お仏壇・位牌の魂抜き・閉眼供養に関しては菩提寺に相談することが一般的です。

菩提寺があれば、お寺にお仏壇を処分してもらえることがあります。お寺では供養のあとにお仏壇やお位牌を焼却処分するお焚き上げがあります。

近年では環境問題などの理由から、お焚き上げをせず供養のみを承っているお寺もあります。

まずは菩提寺にお仏壇を引き取ってもらえるか確認することをおすすめします。

仏壇・仏具店に処分を依頼する

菩提寺がない方は、仏壇・仏具店に相談しましょう。

処分費用を支払うことで、きちんと供養したうえでお仏壇を処分してもらえます。

菩提寺に依頼するよりは高額になりますが、菩提寺がない方でもしっかりと閉眼供養をお願いできます。

お仏壇の中の仏具も一緒に処分してもらうのがベスト

お仏壇の中には香炉・燭台・花立てなど仏具と呼ばれるが多数あります。

またお仏壇以外にも教机・灯篭等の大きめの付属品もある場合があります。

これらの処分はお仏壇と一緒に一式全て引き取ってもらうのがベストです。

お仏壇以外に必ず仏具も確認することをおすすめします。

自分で粗大ごみとして処分または不用品回収業者に依頼

魂抜き・閉眼供養を終了後、菩提寺や仏壇・仏具店で引き取ってもらえない場合は自分で廃棄をする場合は粗大ごみとして処分または不用品回収業者に依頼することもあるかと思います。

詳しい処分方法は各市町村の役所に確認した方がいいでしょう。お仏壇の中にある位牌や遺影などは、魂抜き・閉眼供養後でも心情的にはゴミに出すのに抵抗がある方も多いと思います。

その場合は、位牌・遺影等、スペース的に問題ない場合は自宅の仏壇に移すことをおすすめします。

最近のドレンド「上置型仏壇」

最近では通常のお仏壇では設置が厳しいという声に答えた「上置型仏壇」という現代の住宅事情に合うように作られたお仏壇がトレンドになりつつあります。

上置型仏壇は家具の上にも置くことができるのと、種類も豊富でモダンなデザインから従来型のデザインものや値段も数万円ほどの手頃なものから100万円以上までバリエーション豊富です。

Amazonで販売中の上置型仏壇一覧>>

お仏壇・お位牌のクリーニング

お仏壇・お位牌を実家から、今のお住まいにお引っ越しする場合は、お仏壇・お位牌のクリーニングをおすすめします。

金箔や漆素材等、お仏壇・お位牌は繊細な素材が使われていることが多いのと、相当の年月が経っているので、破損等のリスクもあるのでお仏壇・位牌のクリーニングの専門業者に依頼をするのをおすすめします。場合によっては修復する必要もあるからです。

お位牌は以前は作り直す必要がありましたが、最近ではクリーニング専用業者で清掃も可能になっています。

この記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

ビルメン業務でこんなお困りごとはありませんか?

  • 求人募集で誰も来ない・離職率が高く・定着率が悪い。
  • ビルメンの業務効率化・労働生産性向上・IT/DX化
  • 警備・清掃業務の値上げ交渉が上手くいかない。
  • ビルメンロボットに導入に関しての相談

ビルメンコンシェルジュでは「ビルメン業務・ビル管理に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

空き家でこんなお困りごとはありませんか?

  • 田舎の実家・空き家をどうするかで悩んでいる
  • 実家を放置しっぱなしなので何か有効活用をしたい。
  • 実家をなるべく費用をかけずに処分したい。
  • 空き家の維持管理にどのくらいの手間やコストがかかるか知りたい。

ビルメンコンシェルジュでは「空き家管理・処分・活用に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

この記事の執筆者

清水聡希 清水聡希 ビルメンポスト管理人

ビルメンポスト』管理人/SG株式会社・チーフSG・名古屋市生まれ。日本ホスピタリティ推進協会員
「現場の代務経験ゼロ」「全管理物件黒字化達成」が自慢の現役ビルメンマン。
※取材依頼・仕事のご依頼はこちら>>

目次