2025年6月– date –
-
【清掃会社でのデータ改ざん事件】水質検査の報告書改ざん
受水槽清掃でミスがあったのか?水質検査報告書を虚偽に改ざんした事件です。 一発で信頼を失ってしまいます。仕事がなくなります。事業の継続が危ぶまれることになるよ... -
月刊「ビルクリーニング」7月号に連載中♪の『清掃ロボットTimes』
月刊「ビルクリーニング」7月号に連載中♪の『清掃ロボットTimes』❗️ 今月号は、「ロボットはどう選ぶべきか?」🙄 清掃ロボットの紹介は、パナソニックの「RULO Bi... -
【清掃ロボットPUDUにAI搭載製品が登場】AI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」
清掃ロボットPUDU CC1にAIが搭載されてproになりました。耐久性とメンテナンス効率がアップした万能お掃除ロボットです。 【参考サイト】PUDO CC1 Pro AI搭載の自律型... -
【清掃スタッフのスマホマナー研修】ビルメンテナンス企業向けのオンラインセミナー
ビルメンの清掃現場でも昨今は作業の質に対するクレーム以上に、清掃員のマナーに対するクレームの方が増えてきている印象あります。 当然にビルメン現場担当者が指導す... -
【仕事はやってる感が重要⁈】生産性を過剰に追及する職場におこる弊害
ワタクシは20年ほど前からずっと生産性を意識してビジネスしてきました。 もちろん自分のためです。でも世間ではそれを過剰に意識して、それを評価に大きく絡めると弊害...
1