【ビルメンテナンス】ビルメン報告業務のDXサービス 『ZENGO』
日々のビルメン業務でめんどくさい?とか言ってはいけませんが、作業の一つが報告書作成。 ただ、これをお客様へ提出して、作業完了となることも実際多いので、手は抜けません。 実際のところは、まず物件ごと、お […]
日々のビルメン業務でめんどくさい?とか言ってはいけませんが、作業の一つが報告書作成。 ただ、これをお客様へ提出して、作業完了となることも実際多いので、手は抜けません。 実際のところは、まず物件ごと、お […]
スマートビルっていうのも、これからのトレンドワードなんですが、本日ご紹介の記事は、三菱地所グループさんのスウェーデンでの大規模ビル改修事例。 既存ビルのリニューアル工事というのは、建築投資全体の2割を […]
以前にも神戸市の記事紹介させていただきましたが、全国に先駆けていよいよ実行されていくみたいです。 マンションの管理計画認定制度が来年から施行されますが、神戸市ではすでに市内の3500のマンション管理組 […]
なんかちょっと停滞感のある空き家管理業界ですが、下の画像見てどう思われますか? 0円ですが、こちらの物件を譲り受ける方みえるそうです。 奥多摩ですがよほど駅近なのか?とか詮索してみたくもなりますが、買 […]
コロナ禍にあって、家庭はもちろん、ビル管理においても換気の重要性がとても話題になっています。 前の記事紹介で、換気回数について書きましたが、それの裏付け記事になるの見つけました。 換気中にはエアコン暖 […]
金曜日なんで久しぶりのビルメンコラム。 まあ、ホウレンソウっていうのは、まずは上から下に流すものなのに、これを無能?な上司ほど下から吸い上げることばかりに必死で、自分からは流さない。 当然に部下もそん […]
窓を開けられないビルの換気って1時間あたりどれぐらいが必要なのでしょうか? ビル管理の前線でお仕事されている方なら、今時答えられなければいけません。 答えは1時間あたり平均2回ほどなのですが、これが昨 […]
日経電子版の記事なので、ログインIDないと全記事読めませんが、それでもこれは一つの大きなインパクトなので紹介させていただきます。 今までの清掃ロボットはどうしても階段や段差を乗り越えられなかったので、 […]
前にも紹介させていただいた、ビルメンロボットたちのコンパクト動画付き記事です。 やはり動画で見ると(3分ぐらい)わかりやすいので紹介させていただきました。 案内×警備、清掃×消毒、ウェイター×司会。 […]
人が暑さ、寒さを感じて手動で温度設定するのに対して、AIに任せておけば消費電力が半分になるそうです。半分ですよ、すごくないですか⁈ 個人宅の1台のみのエアコンなら関係ないんでしょうが、オフィスビルであ […]
前から書いていますが、空間除菌の今後のトレンドはこういうタイプじゃないでしょうか。 現在は、除菌と言えば、作業者が噴霧したり、拭きあげたり、もしくは少し先進的なところでも消毒ロボットが動いたり、のはず […]
リンレイさんから、手際よく除菌清掃できる資機材出ていますね。便利そうなので紹介。 病院清掃なんかしていると、しょっちゅうフラットモップ、もしくは糸モップの交換必要で大変。カートにたくさん交換モップ積ん […]
顔認証のクラウドシステムで、エントランスや自宅ドアもスムーズに開くそうです。 こういうのを見るとすぐに疑うのが、本人写真を持って近づけたら開くんじゃないの??ですが、高いセキュリティ性能を備えているそ […]
中国製ですが、すごいのは、もう販売しているってとこなんです。 ビルメンポストでもいろんなAIロボット紹介してきていますが、実証実験とか導入実験とか実験段階っていうのがとても多い。 ところが中国製品を紹 […]
建物の漏水点検・修繕は100%の改善実績をうたうリロンライフパートナーズさんの記事を以前紹介させていただきましたが、 【ビルメンテナンス】業界初の雨漏り完全STOP!【止まらなかったら100%返金保証 […]
もちろんビルメンにも使えるSDGsの取り組み。 流行りのSDGsやりたい企業にとって、もっとも手っ取り早いわけで、だからこそ普及しやすいサービスです。 ダイキンさんと三井住友ファイナンス&リースさんの […]
ネーミングにやられます。「美人受付」。 なかなかここまでストレートに名称にできませんよね。 かわいらしいアバターが案内してくれるAI受付システムは以前紹介させていただきましたが、今日のは生身。 なかな […]
こうして見てみると、自分でできることばかりですね。 ポイントだけ以下列挙しておきます。 詳しくはURL記事で。 ・車内でウイルスが付着しやすい箇所とは ・車内の除菌・消毒をする前に ・ハンドルなどよく […]
なんとも斬新な形のロボット! と思ったらやはり日本製ではなかった。 動画もあるのでURLぜひクリックしてみてください。 斬新なのは見た目だけじゃない。やることも掃除というか葉っぱが溜まっていると送風で […]
ちょっと今日は変わり種。 不思議な窓ガラス。 従来の窓ガラスに対して、空調消費電力を45%抑えられるとのこと。 外気が上がってくると、窓ガラスが白く曇ってきて遮光になる。 システム的には結構簡単だそう […]
「トイレはどこですか」「バスの時刻表を見せて」など想定される質問をAIが事前に学習し、問い合わせにも自然に答える。 相手の顔を認識して視線を合わせながら話したり、子供や車いすの患者にはしゃがんで対応す […]