2024年4月– date –
-
【2024年度版「ビルメンテナンスの積算&見積」】ビルメン単価交渉の必携ツール:日本ビル新聞社
今年も日本ビル新聞社から「ビルメンテナンスの積算&見積」が発売されました。 ビルメンテナンス業務別の目安料金等をまとめた定番の積算資料です。2024 年度版では「環... -
【清掃作業員の死亡事故】20メートルの高さから転落
労災事故の7割弱が転倒・転落事故ですが、清掃員の死亡事故はめずらしいです。 発電所のボイラーの灰清掃中に20メートルぐらいの高さから足場が崩れて 転落したとか。 ... -
【外来動物の害獣駆除】ハクビシンの被害、増加の一途|対策はどうすべき?
ハクビシンの被害が広がっているみたいです。アライグマといい、広く生息してしまっていて大変。ワタクシも野生のハクビシンをずいぶんの田舎で見たことあります。 こん... -
【ビルメン入札ミス】京都市、清掃業務委託入札やり直しへ
想定外の事態、とありますが、ただの記載ミスでは。と感じてしまうニュースです。 入札にかけたところ、参加した7社のうち6社が最低制限価格で応札し、くじで落札業者が... -
【ビルメンの労働生産性アップとは】平均所得「200万~300万円未満が最多」のリアル
底辺産業と言われることに慣れてしまって、生産性を上げることを諦めてしまっている感すらあるビルメン業界ですが、このままではどんどん世間とのズレが広がってしまい... -
【近未来のビルメン警備スタイル】巡回警備はロボットに警備員は事務所で複数ロボット遠隔監視
人は人間がやらなければならないことに集中して、ロボットにできることはロボットに任せる。これが人とロボットの協働作業で少子化がますます進むこれからの日本におい... -
【ビルメン業界の外国人採用】ミャンマー人が日本のビルクリーニング現場の救世主になる
ビルメン業界では昔からフィリピンの方が一定数働いていただけていました。 昨今はベトナムからの方々が多いかなと肌感覚で持っていましたが、今日ご紹介の記事ではミャ... -
【ある警備員の業務】業務内容は「ただ立っているだけ」
高級ブティックで働かれる警備員の業務についての記事です。 なんとも切ない内容。 ・物置部屋が控え室 ・募集はドアマンだったが、実は警備員だった ・業務は何もしな... -
【空き家活用事例】コワーキングスペースに一新
増え続ける空き家の活用をどうするのか? 全国的に悩ましい問題です。 先日紹介の記事でレンタルスペースにして、家庭でも企業でも近々に不要のものを 置いておく場と... -
【ビルメンの障がい者雇用例】障がい者が行う空き家管理
空き家管理ぐらいは障がい者さんに任せても大丈夫というわけではありません。 障がい者さんは安い賃金で雇えるというわけでもありません。 でも働き場所を求めている障... -
【ビルメンの受付電話応対DX】自動応答(IVR)と受電代行を組み合わせた電話DX
昨今はなんでも〇〇DX、スマート〇〇など、使うのが流行りみたいですが、 電話DXっていうのも出ました。面白いです。 自動応答と受電代行のハイブリッドで、迷惑電話、... -
【複数のビルメンロボットを一元管理】ブルーイノベーションの「BEPクリーン|API」
いろんなビルメンロボットを一元管理できるアプリケーションです。 とても素晴らしい技術でこれから間違いなく必要なんですが、どうにもIT、AI素人のビルメンには感覚的... -
【おしゃれな警備⁈】「おしゃれ警備」で変わっていく会社の話
NHKで特集されたみたいですね。 “おしゃれ”警備で変えていく若い社長の話です。 警備業におしゃれって何よ?って興味持たれた方チェックしてみてください。 こういうギ... -
【マンション市場価格の上げ方】マンション管理適正評価制度の★3以上で価格プレミアム
マンションは管理で買えとはよく言いますが、(一社)マンション管理業協会の「マンション管理適正評価制度」の登録情報を活用した調査が公表されました。 同協会の管理... -
【ビルメンロボット普及に向けて避けて通れない懸案】ビルメンサービスロボットを群管理するための標準規格の必要性
いろんなメーカーが複数種、複数台のロボットを同時に稼働させるためのプラットフォームを作成しようと動かれています。 この中から、いずれ生き残るサービスが出てくる... -
【警備業界のDX化】スマホをかざして警備員の巡回記録をデジタル化
ソニーから、非接触ICカードとスマートフォンを活用したワンタッチ警備記録システム「パトログ」が出ました。 警備員が警備拠点に設置されたFeliCaカードに手持ちのスマ... -
【ビルメン安全衛生へのお手軽な1冊】「安全衛生活動の実践テキスト」
年に一回ほどは少なくても現場に対して安全衛生ミーティング必要です。 労働災害防止に向けて完璧な取り組みなないのかもしれませんが、地道に こういう安全衛生活動を... -
【今までの常識を覆すトイレ】自ら掃除をしてくれるトイレ
LIXILから自ら掃除してくれる便器が発売されるみたいです。 今までも水流で汚れを洗い流してくれたり、電解除菌水を生成してくれて便器をきれいにしてくれるトイレはあ... -
【ビルメンロボットとセキュリティ扉の連携実験】ロボフレ事業報告会が成果発表
数年前からのビルメンロボットの課題の一つがエレベーターとの連携やセキュリティ扉を超えてのロボットの自動運転でした。 いまだ各企業が実証実験をされてみえますが、...
1