5月に入って気温が上がり、湿度も高くなると、さまざまな害虫が繁殖してきます。ゴキブリ、ダニ、ノミ、蚊などの害虫は衛生害虫と呼ばれ、感染症を媒介するため、殺虫剤などで駆除するケースが増えてきます。
しかし、強い殺虫効果がある薬剤は、人やペットに対して害はないのでしょうか。特に乳幼児や小型犬などは顔の位置が低いため、殺虫剤を吸い込む危険があるので心配です。
そろそろ季節柄、害虫に関する話題増えて来ました。私も殺虫剤がピレスロイドが多く含まれていることは知っていましたが、こちらの選択毒性という言葉は知りませんでした。理屈は理解できます。過剰に吸引したり、誤飲したりするとよくないというわけですね。