マンパワー頼みの労働集約型といわれる宿泊産業。国内の労働人口の減少が進む中で、新型コロナウイルスによる雇用調整も加わり、従業員ひとりにかかる作業負担の増加が課題となっている。
限られた労働力を接客や調理といった顧客満足度に直結する仕事に集中させるためには、バックヤードで発生する付随作業を標準化・IT化し、従業員の作業負担を減らす必要がある。宿泊業界の付加価値向上につながっているIT化の事例を見てみよう。
【参考サイト】従業員の作業負担を軽減する、ホテル・旅館のIT~清掃・ルームサービス・業務連絡など
とても考えさせられる記事です。是非、最後まで読んでみてください。
IT化による省力化、生産性アップだけの話ではありません。今現在における、お掃除ロボット、ガラス清掃ロボット、ルームサービスロボットなども紹介してくれていますが、白眉はあの加賀屋でもバックヤードはIT化しているということの紹介もあることです。
ここが大事なところで、IT化は決して生産性を上げるための手段ではなくて、高付加価値化、ホスピタリティの向上にも役立てられる手段だということです。
IT化の本質とは、人が人にしかできない仕事により注力するためのサポートツールであるということです。どんなに技術が発展しようと、ホスピタリティの主語が人からロボットに変わることはありません。ITを導入する目的は何か、経営者自身だけでなく従業員全員の共通認識があれば、今ある課題を解消する有効な手段となるでしょう。