MENU

【ビル管理】半径3m以内に虫を寄せ付けないエアカーテン装置

トルネックスは、虫を寄せつけない忌避(きひ)剤を開口部に行き渡らせる防虫エアカーテン「ACFJ909」の販売を2020年2月に開始した。

 エアカーテンは、人の出入りが多い施設の開口部に空気の流れの層をつくり、外気の影響やほこりなどの侵入を防ぐ装置だ。ACFJ909は、フマキラーの業務用不快害虫忌避剤「ウルトラベープPRO1.8カートリッジ」を搭載している。エアカーテンを中心とした半径3mに忌避成分を拡散し、虫が寄りつきにくいエリアをつくる。

 臭いや煙が出ないので、顧客や従業員に不快感を与えることなく使用できる。ユスリカやチョウバエ、メイガなどの小型飛翔害虫や、アリやクモなどの歩行性害虫など、多くの不快害虫に効果を発揮する。

 外形寸法は、幅1200mm×奥行き248mm×高さ190mm。侵入防止ドア面積は、2〜4m2。価格(税別)は、34万6000円。

これからの季節ですが、防虫効果のあるエアカーテンです。 自動扉だったり、虫が飛んできやすい、近ずきやすい場所に扉があるところには重宝しそうですね。 フマキラーベープの改良版みたいです。 24時間使用して2か月持つのならまあまあでしょうか。 前にも人間が聞き取りにくい音で衛生害虫をシャットアウトするという機器も紹介しましたが、こういうシンプルなのもあります。 衛生管理の大事な建物にはよさそうですね。

https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00039/040100299/?ST=act-topkn&fbclid=IwAR2LfWopd8iFX7a9bJVV1wUKxdTeyZnD7HI37Jm45Cw3REhpJx4r_ihOhf8

この記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

ビルメン業務でこんなお困りごとはありませんか?

  • 求人募集で誰も来ない・離職率が高く・定着率が悪い。
  • ビルメンの業務効率化・労働生産性向上・IT/DX化
  • 警備・清掃業務の値上げ交渉が上手くいかない。
  • ビルメンロボットに導入に関しての相談

ビルメンコンシェルジュでは「ビルメン業務・ビル管理に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

空き家でこんなお困りごとはありませんか?

  • 田舎の実家・空き家をどうするかで悩んでいる
  • 実家を放置しっぱなしなので何か有効活用をしたい。
  • 実家をなるべく費用をかけずに処分したい。
  • 空き家の維持管理にどのくらいの手間やコストがかかるか知りたい。

ビルメンコンシェルジュでは「空き家管理・処分・活用に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

この記事の執筆者

清水聡希 清水聡希 ビルメンポスト管理人

ビルメンポスト』管理人/SG株式会社・チーフSG・名古屋市生まれ。日本ホスピタリティ推進協会員「現場の代務経験ゼロ」「全管理物件黒字化達成」が自慢の現役ビルメンマン。

目次