【空き家管理】ヤマト運輸と空き家見守りサービスの社会実験
愛知県南知多町はヤマト運輸と協力し、町内の空き家の見守りサービスの社会実験を開始。申し込みを受け付け中だ。
参加対象者は南知多町内で空き家を所有(管理)している人。サービス内容は、電話やメール、特設サイトから申し込むと、ヤマト運輸のドライバーなどのスタッフが、破損の程度や庭木や雑草の繁茂状況をまとめた空き家の写真つき現状報告レポートを作成、登録したメールアドレスにPDFファイルで届くというもの。レポートの提供は1回限りで、料金は無料。そのほか、空き家の利活用についての相談を希望する場合は、ヤマト運輸が連携している空き家専門家に無料で相談することもできる。
最初にこの関係記事を見たときには、何をしたいのかわかりませんでした。 今回おっかけてみていてこの記事を見つけて理解できました(笑)。 空き家問題に困っている自治体が大手物流会社の力を借りて、空き家問題の解決の一助にならないか?としているみたいです。ヤマト運輸にしてもまずは無償協力ですが、ビジネスの種がないか?今回の実証実験で満足度が高かった場合、ヤマト運輸での有償サービスとして事業化を検討したいということですね。 空き家問題は、いろいろな民間行政がアイディアや対応策を練っているところです。この取り組みも何か新たな解決の糸口になるといいですね。
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/032301492/?fbclid=IwAR1fRiT1iI6ZyLMj_PpSOT5MCD3CCDD52HE87a1Nxg7Zd_Ydd7v8hij0Zr8
この記事がよかったらシェアお願いします!
ビルメン業務でこんなお困りごとはありませんか?
- 求人募集で誰も来ない・離職率が高く・定着率が悪い。
- ビルメンの業務効率化・労働生産性向上・IT/DX化
- 警備・清掃業務の値上げ交渉が上手くいかない。
- ビルメンロボットに導入に関しての相談
ビルメンコンシェルジュでは「ビルメン業務・ビル管理に関する無料相談」を行っています。
詳しくは下記ページをご参照ください。
空き家でこんなお困りごとはありませんか?
- 田舎の実家・空き家をどうするかで悩んでいる
- 実家を放置しっぱなしなので何か有効活用をしたい。
- 実家をなるべく費用をかけずに処分したい。
- 空き家の維持管理にどのくらいの手間やコストがかかるか知りたい。
ビルメンコンシェルジュでは「空き家管理・処分・活用に関する無料相談」を行っています。
詳しくは下記ページをご参照ください。
この記事の執筆者
『ビルメンポスト』管理人/SG株式会社・チーフSG・名古屋市生まれ。日本ホスピタリティ推進協会員「現場の代務経験ゼロ」「全管理物件黒字化達成」が自慢の現役ビルメンマン。