ANAは12月4日、機内清掃のスキルを競うコンテストを初めて開催した。
ANAグループは英・SKYTRAXが運営するワールド・エアライン・アワードの機内美観を評価する「World’s Best Airline Cabin Cleanliness」を2013年と2018年の2回受賞している。清掃スタッフの目標にできる場としてコンテストを開催することで、機内清掃スタッフ個々の技量を伸ばし、清掃部門全体のレベルアップを図る狙いがあるという。
会場のANAグループの総合トレーニングセンター「ANA Blue Base」(大田区)には、羽田、成田、新千歳、中部、伊丹、関西、松山、福岡、佐賀、那覇の10空港から12名の機内清掃スタッフが出場者として集まった。
競技を行なったのはボーイング777型機のモックアップ内。出場者は5分間の持ち時間で、窓側・中央・通路側の3席を4列分、計12席を清掃した。各座席には、テーブルの汚れやシートポケットに残されたゴミなどの「仕掛け」が多数用意されており、適切に対処できるかを競った。また、荷物棚の忘れ物に気付けるかどうかも審査のポイントになった。
少し前に、新幹線のお掃除クルーさんたちのニュースを紹介させていただきました。また、空港の清掃クルーさんのコンテストもありましたが、飛行機の機内清掃の清掃クルーさんコンテストは少し驚き。そしてこれをメディアに載せることが。新幹線にしても、空港にしても利用者さんの目に触れるところでの清掃なので、清掃クルーさんの質向上も期待してコンテスト開催はわかりますが、飛行機の機内清掃は利用者さんの目には触れませんからね。正直これをメディアに載せる腕力が大手企業さんなのかな??(笑)。質向上を期待した社内コンテストをメディアに載せれる大企業。なんにせよ、まあ表彰されたクルーさんは、嬉しいでしょうね。メディアにまで載せてもらえて。腕力ある大企業はやる価値あるのかも。