MENU

【ビルメンロボット】中国主要都市で導入予定の「AI清掃員」、AIビジネスの新分野を切り開くか

AIで街をきれいに―。盈峰環境ハイテクグループ製造の「都市清掃ロボット」がこのほど、湖南省(Hunan)長沙市(Changsha)でお披露目された。将来的に中国主要都市で7000万台の小型AI環境衛生ロボットが導入される予定。

 従来であれば人手に頼っていた入り組んだ路地や公園などを自動清掃できる世界初のロボットで、今後5年の推計市場規模は約800億元(約1兆2301億円)。AIビジネスの新分野を切り開く。

やっぱり中国のほうが進んでいる気がする。 もうこんなのが稼動準備に入っています。清掃員65人分を8台でカバーするとか。 おまけに疲れ知らず。ロボットとの協働は確実に進んでいくのですから、人だからできる分野を磨いていくことで人手不足も解消できていくのなら助かりますね。うーん、お得意のロボットのはずだけれど日本も大丈夫かな?

https://www.afpbb.com/articles/-/3251536?fbclid=IwAR2qS7XgMkTYpDtVMsEAd3lUyBo_yaF0Ljs5hIP-oNnPDWd8SJ4UOAE795Q

この記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

ビルメン業務でこんなお困りごとはありませんか?

  • 求人募集で誰も来ない・離職率が高く・定着率が悪い。
  • ビルメンの業務効率化・労働生産性向上・IT/DX化
  • 警備・清掃業務の値上げ交渉が上手くいかない。
  • ビルメンロボットに導入に関しての相談

ビルメンコンシェルジュでは「ビルメン業務・ビル管理に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

空き家でこんなお困りごとはありませんか?

  • 田舎の実家・空き家をどうするかで悩んでいる
  • 実家を放置しっぱなしなので何か有効活用をしたい。
  • 実家をなるべく費用をかけずに処分したい。
  • 空き家の維持管理にどのくらいの手間やコストがかかるか知りたい。

ビルメンコンシェルジュでは「空き家管理・処分・活用に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

この記事の執筆者

清水聡希 清水聡希 ビルメンポスト管理人

ビルメンポスト』管理人/SG株式会社・チーフSG・名古屋市生まれ。日本ホスピタリティ推進協会員
「現場の代務経験ゼロ」「全管理物件黒字化達成」が自慢の現役ビルメンマン。
※取材依頼・仕事のご依頼はこちら>>

目次