この季節になると熱くなるので、エアコンを使用する頻度が増えてきますが、環境省が2005年から「クールビズ」に取り組んでいます。そこで推奨されている28℃とは、エアコンの温度設定でしょうか、それとも室温でしょうか?
今年は梅雨の長雨のお陰で気温が結構低い日が続いていたお陰で7月は過ごしやすかったですが、8月になって俄然暑くなってきました。立秋も過ぎたのでそれでも朝晩は少し過ごしやすくなってきましたが、まだまだ日中は暑いです。 そんなわけで温度設定のおさらいですが、エアコンの設定温度と室温は違います。エアコン設定温度を無条件で28℃としている事務所も多いのかもしれませんが、事務所衛生基準規則では17℃以上28℃以下としているので、上限が28℃。さらにこれは室温なので、いくらエアコン温度設定を28℃にしていても室温が30℃では上限値オーバー。こういうときは、温度設定を25℃とかにしていかないといけないわけです。よく間違えている事務所あるんで確認です。