MENU

【スマートビルの現在】新しいビル管理にどう寄与できるのか

サイネージやウェブのアプリでリアルタイムにビル内の情報を確認できて、必要なところに必要な対応をピンポイントでしていくビル管理の時代です。当然今現在はまだ比較的新しいビルでの話ですが、今後既存のビルメンがどのように関与していけるのか、今から考えておいていいと思います。

【参考サイト】街やビルが人に寄り添い賢くサポート。「Smart City Platform」が実現する、進化する都市空間

オフィスビルや商業施設などで「現在の来場人数」や「飲食店の混雑度」などがデジタルサイネージに映し出されるのを見かけたことはありませんか?
いま、ビル自体がデータを活用して、利用者に最適な情報をリアルタイムで届ける「スマートビル化」が進んでいます。
ソフトバンク本社がある東京ポートシティ竹芝 オフィスタワーをはじめ、スマートビルを支える「データ連携基盤」作りに取り組んでいる、ソフトバンクの担当者に話を聞きました。

この記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

ビルメン業務でこんなお困りごとはありませんか?

  • 求人募集で誰も来ない・離職率が高く・定着率が悪い。
  • ビルメンの業務効率化・労働生産性向上・IT/DX化
  • 警備・清掃業務の値上げ交渉が上手くいかない。
  • ビルメンロボットに導入に関しての相談

ビルメンコンシェルジュでは「ビルメン業務・ビル管理に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

空き家でこんなお困りごとはありませんか?

  • 田舎の実家・空き家をどうするかで悩んでいる
  • 実家を放置しっぱなしなので何か有効活用をしたい。
  • 実家をなるべく費用をかけずに処分したい。
  • 空き家の維持管理にどのくらいの手間やコストがかかるか知りたい。

ビルメンコンシェルジュでは「空き家管理・処分・活用に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

この記事の執筆者

清水聡希 清水聡希 ビルメンポスト管理人

ビルメンポスト』管理人/SG株式会社・チーフSG・名古屋市生まれ。日本ホスピタリティ推進協会員「現場の代務経験ゼロ」「全管理物件黒字化達成」が自慢の現役ビルメンマン。『月刊ビルクリーニング・清掃ロボットTimes』好評連載中!

目次