夜間の施設内の巡回警備は大変ですね。一人の遠隔操縦者が3機のドローンを操作。
遠隔でのカメラチェックでいいような気もしますが、光をつけたドローンが飛び交っていることで大きな抑止になりそうです。
施設警備のカタチも変わっていきそうです。
【参考サイト】遠隔操縦者1人が3空域における夜間のドローン3機同時運航実証に成功
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下 NEDO)、KDDI株式会社は、2024年12月12日、1人の遠隔操縦者がドローン3機を太陽光発電施設3拠点(3空域)で夜間に同時運航する実証(以下 本実証)に成功しました。
本実証は、NEDOの次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクトの一環として実施しました。本実証では、社会問題となっている太陽光発電施設内の銅線盗難などに対するドローン警備の有用性評価をテーマに、多数機同時運航によるシステム・オペレーション評価を目的に実施しました。
具体的には、太陽光発電施設3拠点へのドローンポートの配置およびドローンのサーマルカメラを用いた人物検知を行う環境を整えることで、夜間における遠隔地からのドローン多数機同時運航を実現し、ドローンによる夜間警備の有効性を確認しました。今後、機体や運航管理システムのさらなる高度化(自動化・自律化)に伴い、操縦者の役割および運航管理体制も変化することから、本実証の知見を多数機同時運航に関する官民で取り組む制度設計にも役立て、警備業界の人材不足への活用など、引き続きドローンの社会実装に引き続き貢献していきます。