【複数ロボット運用の一元管理】複数メーカーのビルメンロボット管制サービス「RobiCo」
大手企業さん中心に複数のビルメンロボットを運用できると謳うサービス増えてきました。
今回ご紹介は競技場で利用者へのドリンクサーブなどを行うシーンなどで活躍してくれそうな配送ロボットを一元管理してくれるサービスです。
ロボットデリバリー協会なんてのもできており、ロボットの社会実装に向けての取組みは着実に進んでいるようです。
【参考サイト】浦安Dパークが複数メーカーの自動走行ロボットを管制できるサービス「RobiCo」を導入、施設管理・運営を開始
千葉県浦安市をホストタウンとしてJAPAN RUGBY LEAGUE ONEに参画している浦安D-Rocksを運営するNTT Sports Xは、NTT Comと共に、NTT Sports Xが管理するラグビー場「浦安Dパーク」において、複数メーカーの自動走行ロボットと自動走行ロボット管制サービス「RobiCo」を導入し施設管理・運営を行う取り組みを2024年9月より開始した。
この記事がよかったらシェアお願いします!
ビルメン業務でこんなお困りごとはありませんか?
- 求人募集で誰も来ない・離職率が高く・定着率が悪い。
- ビルメンの業務効率化・労働生産性向上・IT/DX化
- 警備・清掃業務の値上げ交渉が上手くいかない。
- ビルメンロボットに導入に関しての相談
ビルメンコンシェルジュでは「ビルメン業務・ビル管理に関する無料相談」を行っています。
詳しくは下記ページをご参照ください。
空き家でこんなお困りごとはありませんか?
- 田舎の実家・空き家をどうするかで悩んでいる
- 実家を放置しっぱなしなので何か有効活用をしたい。
- 実家をなるべく費用をかけずに処分したい。
- 空き家の維持管理にどのくらいの手間やコストがかかるか知りたい。
ビルメンコンシェルジュでは「空き家管理・処分・活用に関する無料相談」を行っています。
詳しくは下記ページをご参照ください。
この記事の執筆者
『ビルメンポスト』管理人/SG株式会社・チーフSG・名古屋市生まれ。日本ホスピタリティ推進協会員「現場の代務経験ゼロ」「全管理物件黒字化達成」が自慢の現役ビルメンマン。