MENU

【ビルメンにも通じる賃上げの本質】生産性向上による賃上げでなければならない

世の中賃上げがトレンドです。ビルメンにおいても最賃の大幅アップに伴い賃上げは実際リアルな問題です。

賃上げの原資はお客さんからの増額によって賄うのが本筋だと思っているビルメンがほとんどだと思います。

しかし本質は今回の紹介記事にあるように、生産性を向上することによる賃上げです。これができないと持続的な賃上げはできません。もちろん優秀なスタッフは賃上げできる優秀な企業に向かっていくので、ゴーイングコンサーンは無理というこになります。

これを意識できているビルメンさんはどれほどみえるんでしょうか?
大変重要なポイントだと思っています。もう10年以上前から提言していますが。

さすがの野口悠紀雄さんで、わかりやすいニュース記事です。ぜひ参考にしてみてください。

【参考サイト】賃上げに喜ぶ日本人を襲いかねない「今後の展開」

本来、賃上げは生産性向上によって実現すべきものだが、日本では販売価格に転嫁されて消費者が負担する賃上げが始まろうとしている。これは、スパイラル的なスタグフレーションを招くおそれがある。日本はいま、重大な岐路に立っている。昨今の経済現象を鮮やかに斬り、矛盾を指摘し、人々が信じて疑わない「通説」を粉砕するーー。野口悠紀雄氏による連載第122回。

この記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

ビルメン業務でこんなお困りごとはありませんか?

  • 求人募集で誰も来ない・離職率が高く・定着率が悪い。
  • ビルメンの業務効率化・労働生産性向上・IT/DX化
  • 警備・清掃業務の値上げ交渉が上手くいかない。
  • ビルメンロボットに導入に関しての相談

ビルメンコンシェルジュでは「ビルメン業務・ビル管理に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

空き家でこんなお困りごとはありませんか?

  • 田舎の実家・空き家をどうするかで悩んでいる
  • 実家を放置しっぱなしなので何か有効活用をしたい。
  • 実家をなるべく費用をかけずに処分したい。
  • 空き家の維持管理にどのくらいの手間やコストがかかるか知りたい。

ビルメンコンシェルジュでは「空き家管理・処分・活用に関する無料相談」を行っています。

詳しくは下記ページをご参照ください。

この記事の執筆者

清水聡希 清水聡希 ビルメンポスト管理人

ビルメンポスト』管理人/SG株式会社・チーフSG・名古屋市生まれ。日本ホスピタリティ推進協会員「現場の代務経験ゼロ」「全管理物件黒字化達成」が自慢の現役ビルメンマン。

目次