- 2021.02.24
- AIロボット, ビルクリーニング, ビルマネジメント, ビルメン, ビルメンコンサルタント,
【ビルメンロボット・AI】自動でエレベーター乗降する清掃ロボット ついに今春発売!
日経電子版の記事なので、ログインIDないと全記事読めませんが、それでもこれは一つの大きなインパクトなので紹介させていただきます。 今までの清掃ロボットはどうしても階段や段差を乗り越えられなかったので、 […]
日経電子版の記事なので、ログインIDないと全記事読めませんが、それでもこれは一つの大きなインパクトなので紹介させていただきます。 今までの清掃ロボットはどうしても階段や段差を乗り越えられなかったので、 […]
前にも紹介させていただいた、ビルメンロボットたちのコンパクト動画付き記事です。 やはり動画で見ると(3分ぐらい)わかりやすいので紹介させていただきました。 案内×警備、清掃×消毒、ウェイター×司会。 […]
中国製ですが、すごいのは、もう販売しているってとこなんです。 ビルメンポストでもいろんなAIロボット紹介してきていますが、実証実験とか導入実験とか実験段階っていうのがとても多い。 ところが中国製品を紹 […]
ネーミングにやられます。「美人受付」。 なかなかここまでストレートに名称にできませんよね。 かわいらしいアバターが案内してくれるAI受付システムは以前紹介させていただきましたが、今日のは生身。 なかな […]
なんとも斬新な形のロボット! と思ったらやはり日本製ではなかった。 動画もあるのでURLぜひクリックしてみてください。 斬新なのは見た目だけじゃない。やることも掃除というか葉っぱが溜まっていると送風で […]
「トイレはどこですか」「バスの時刻表を見せて」など想定される質問をAIが事前に学習し、問い合わせにも自然に答える。 相手の顔を認識して視線を合わせながら話したり、子供や車いすの患者にはしゃがんで対応す […]
以前警備ロボットとして紹介させていただいていたugoが、いつの間にか空気環境測定までこなすように進化していました。 なるほどー。空気環境測定は、測定ポイントも決まっているわけですから、何も1日2回、人 […]
従来なら人の手を介するきめ細かなサービスが重宝された時代から、コロナ禍もあり、なるべく非接触、ロボットによる代替サービスが求められてきている時代に急速に進んでいるようです。 深刻化する労働力不足に加え […]
ビル管理にどんどんロボット、AI入ってきていますが、ドローンもどんどん来ていますね。 前から紹介させていただいていて、Wi-Fiを使ってのドローン警備の実証実験は盛んにされていたようですが、やはり通信 […]
ドコモさんがロボットを開発したのではなくて、各社で開発、販売しているロボットをまとめて提供していくプラットフォームみたいな役割ですね。 まあドコモのお墨付きを得てサービスを提供していくわけですから、宣 […]
ペッパーのようなロボットっぽいロボット。 本当に次々出てきますね。つまりそれだけニーズは高いということで、どれが普及してくるのだろうと、迷ってしまうほどビルメンポストでも紹介させていただいています。 […]
「新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、ロボティクス事業への問い合わせがこの半年間で5倍に増えている」(TIS 田島氏) TIS株式会社はサービスロボットと人の業務分担、そのデザインから実装までの […]
株式会社パルコ(本部:東京都渋谷区)、株式会社パルコスペースシステムズ(東京都渋谷区)は、名古屋PARCO(愛知県名古屋市)館内入口にパーソナルロボット「temi」を設置し、スタッフが遠隔でお客様のご […]
ネオ(Neo)は、床掃除が大好きだ。大きなビルほど、力を発揮する。 高さ4フィート(122センチ弱)、重さ1千ポンド(453キロ強)のハイテク清掃ロボット。2016年に市場に登場した。誰かが見ていなく […]
2013年に設立された高仙自動化科技発展は主に業務用清掃ロボットを開発し、業界内でも最も早期にSLAM(自己位置推定および環境地図作成)によるソリューションを提供した企業だ。同ブランドの清掃ロボットは […]
NECは、新型コロナウイルス感染症対策を契機に、行政のデジタル化を促進する。自律走行型案内ロボットや2次元コード、人工知能(AI)チャットボット(自動応答ソフト)などを活用し、自治体の窓口業務などで課 […]
AI(人工知能)の頭脳を備え、生身の人間そっくりの容姿を持つ「バーチャルヒューマン」。そんなソフトウエアの人型ロボットが“接客”する時代が目前に迫っている。既に海外では化粧品の販売や医療の現場で活用が […]
集合住宅の管理員をAIが代行する「AI管理員」サービスが、都心の新築マンションで導入され、話題となっている。 背景には、管理員の高齢化、なり手の少なさ、人件費の高騰などの問題がある。AIが代行するこ […]
CYBERDYNEは除菌消毒作業ロボットが茨城県つくば市の本庁舎に導入されることが決定したことを発表した。つくば市は除菌消毒作業ロボット「CL02」を市役所1階の除菌消毒清掃に活用し、その後つくば […]
人手による作業に頼り、莫大なコストがかかるビルの運営や保全・運用管理などのビルメンテナンスの国内市場規模は、約3兆9,952億円といわれており、人材不足や競争激化などの深刻な課題にも直面している。この […]
NTTは、オリィ研究所(東京都港区)の遠隔操作型の分身ロボット「オリヒメ―D」を活用した、障がい者による受付業務を本社内に本格導入した。外出が困難な人の社会参加を支援する。加えてテレワークの普及で幅広 […]